画像をクリックすると拡大表示します。
	バブル星雲
	
初めて冷却CMOSカメラを使ってナロー撮影しました。
撮影日時2022年9月23日 19時40分〜
撮影場所:岐阜県土岐市自宅観測所
望遠鏡:GS300RC
コレクターレンズ:TSRCFlat3 3インチ1.0倍フラットナー
カメラ:ASI2600MCPro -10℃
フィルター:Astrodon 5nm S2 Ha O3 Filters
露光:S2:10分×8枚、Hα:10分×7枚、O3:10分×10枚 総露光時間:250分
カラーカメラでもナロー撮影出来ますね。白黒カメラ要らなくなるかな...
	
	 
 のんた 
 2022/10/08(Sat) 21:10  No.1129
	
	

初めて冷却CMOSカメラを使ってナロー撮影しました。
撮影日時2022年9月23日 19時40分〜
撮影場所:岐阜県土岐市自宅観測所
望遠鏡:GS300RC
コレクターレンズ:TSRCFlat3 3インチ1.0倍フラットナー
カメラ:ASI2600MCPro -10℃
フィルター:Astrodon 5nm S2 Ha O3 Filters
露光:S2:10分×8枚、Hα:10分×7枚、O3:10分×10枚 総露光時間:250分
カラーカメラでもナロー撮影出来ますね。白黒カメラ要らなくなるかな...
 のんた 
 2022/10/08(Sat) 21:10  No.1129
	
	Re: バブル星雲
	
		
 店長 
 2022/10/10(Mon) 12:42  No.1135
	
星がシャープでシャポン玉感がすごいですね。カラーカメラでもナローバンドできますね。背景の処理がモノクロより難しいですけど。
	
 店長 
 2022/10/10(Mon) 12:42  No.1135
	
	Re: バブル星雲
	
		
 のんた 
 2022/10/12(Wed) 20:48  No.1138
	
店長さん、コメントありがとうございます。
カラーカメラでもナロー撮影十分可能です。これだけ写れば白黒CMOSカメラ必要なくなるかもしれませんね。
	カラーカメラでもナロー撮影十分可能です。これだけ写れば白黒CMOSカメラ必要なくなるかもしれませんね。
 のんた 
 2022/10/12(Wed) 20:48  No.1138