logo2.jpg
天体写真、星景写真などご自由に投稿してください
ホーム アルバム 留意事項 検索 修正/削除


画像をクリックすると拡大表示します。
木星
1125
連日曇り空ですね
この日は晴れたものの大気はゆらゆら
user.png とし time.png 2022/10/05(Wed) 10:14 No.1125 [返信]
Re: 木星
大赤斑と衛星が!いいですね!
user_com.png 店長 time.png 2022/10/10(Mon) 12:39 No.1134
久しぶりの晴天なので 4/4
1124
次の対象はM42です。
本日はこれで打ち止めです。
240秒露出で20枚コンポジットです。
M42は写すたびに印象が違います・・・。


ESPRIT150ED + 0.77倍レデューサー + ASI2600MC Pro + CBP
user.png Hata time.png 2022/10/01(Sat) 12:24 No.1124 [返信]
Re: 久しぶりの晴天なので 4/4
1200mm相当ぐらいのこの画角は迫力がありますね。しかも一番見慣れています。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/10(Mon) 12:38 No.1133
久しぶりの晴天なので 3/4
1123
次の対象はM45です。
そろそろ冬の対象に切り替えです。
240秒露出で20枚コンポジットです。

ESPRIT150ED + 0.77倍レデューサー + ASI2600MC Pro + CBP
user.png Hata time.png 2022/10/01(Sat) 12:21 No.1123 [返信]
Re: 久しぶりの晴天なので 3/4
夜半はすっかり冬の空ですね。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/10(Mon) 12:27 No.1132
久しぶりの晴天なので 2/4
1122
次の対象はM31です。
街中撮影の画像処理にも大分慣れてきました。
240秒露出で20枚コンポジットです。

ESPRIT150ED + 0.77倍レデューサー + ASI2600MC Pro + CBP
user.png Hata time.png 2022/10/01(Sat) 12:19 No.1122 [返信]
Re: 久しぶりの晴天なので 2/4
露出が長いとよく写りますね!
user_com.png 店長 time.png 2022/10/10(Mon) 12:26 No.1131
久しぶりの晴天なので 1/4
1121
久しぶりに晴れました。
まずは木星からです。
シーイングがかなり悪かったのと、やはり大赤斑には会えませんでした。

ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC
user.png Hata time.png 2022/10/01(Sat) 12:14 No.1121 [返信]
Re: 久しぶりの晴天なので 1/4
やはり木星は大赤斑の見えてる時に撮りたいですよね。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/05(Wed) 21:05 No.1127
Re: 久しぶりの晴天なので 1/4
シーイングが悪くても口径15㎝+バローでこんなに細部が写るのですね。
画像処理の技量の違いでしょうか。
user_com.png de3n time.png 2022/12/06(Tue) 09:30 No.1180
M33
1120
かなり派手目に仕上げてみたら、周りの淡い部分が消えてしまいました…

SHARPSTAR 61EDPHII+QHY183C
ゲイン11 オフセット12
60秒×100枚
user.png GlayFox time.png 2022/09/27(Tue) 20:41 No.1120 [返信]
Re: M33
M33は意外に画像処理が難しい対象です。私もうまくできません。淡い腕を気にしすぎるのですかね?
user_com.png 店長 time.png 2022/10/05(Wed) 21:05 No.1126
Re: M33
海外の投稿サイトなどでM33の作品を見ると、淡い部分よりも腕を
くっきりと出して、渦巻きを強調しているものも多いですね~
そういう処理もありかな、とも思えてきましたw
user_com.png GlayFox time.png 2022/10/07(Fri) 17:38 No.1128
台風明けの木星
1118
台風15号による大雨でしたが、幸い自宅辺りは被害もなく無事でした。
被害に遭われた皆様の一日も早い復旧をお祈りします。

台風一過で昼間はとても良い晴天だったのですが、この撮影の後完全に曇りました・・・。
もう少しで大赤斑をとらえられるところだったのですが、今年はダメかもしれません。
薄雲の中の撮影なので、ちょっとボケ気味です。

ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC
user.png Hata time.png 2022/09/24(Sat) 21:38 No.1118 [返信]
Re: 台風明けの木星
なかなかいい天候が続かないですね。木星は本日衝なので見頃を迎えますね。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/27(Tue) 17:12 No.1119
木星
1114
土星に続いて木星です。
10セットほど取れましたが、手動のピント合わせはきついです。
雲も多く、ゲインとピントずらしながらの撮影です。

セレストロンC9.25+ASI462MC+3倍バロー+UV/IR CUT
user.png TARSY time.png 2022/09/13(Tue) 02:23 No.1114 [返信]
Re: 木星
フォーカスモーター便利ですよ。クラッチがないのは不便ですが。
パソコンとつなげば電源も不要です。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/17(Sat) 15:38 No.1117
土星
1112
愚痴ったせいか雲が多いものの、久しぶりに晴れました。ベランダですが雲で北極星が見えなかったので、2点アライメントのみでのお気楽撮影です。

セレストロンC9.25+ASI462MC+3倍バロー+UV/IR CUT
user.png TARSY time.png 2022/09/13(Tue) 01:42 No.1112 [返信]
Re: 土星
本当に毎日雲が多いですね。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/17(Sat) 15:35 No.1116
今年初の大赤斑
1110
ようやく今年初めて大赤斑に会えましたが、すでに沈みかけでした。
去年とずいぶん周りの様子が違いますね。
満月を1枚撮ったら曇り始めたので、今日も早めの撤収です。

ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC
user.png Hata time.png 2022/09/10(Sat) 23:46 No.1110 [返信]
Re: 今年初の大赤斑
私も月の後に見たらこの状態でした。南赤道縞も薄いですね。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/12(Mon) 11:33 No.1111
9/5太陽
1101
小学生の頃、親に買ってもらった鏡筒で太陽を撮影し、Registaxで画像処理しました。
正直、ここまで解像すると思っていなかったので、ぶったまげました(^^;

ビクセン80M鏡筒 + ソーラーフィルタ + Gフィルタ + Neptune-M
4フレームをモザイク
user.png fomalhaut time.png 2022/09/08(Thu) 23:41 No.1101 [返信]
Re: 9/5太陽
ポアがたくさん写っていますね。生まれたての黒点をポアと言うことを一昨日知りました。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/09(Fri) 19:49 No.1108
晴れませんね
1100

星雲どころかベランダで惑星を写す気にもならず、望遠鏡にも前回画像アップした8月2日の早朝以来1か月以上触ってません。。
やることないので7月25日の木星です。今年はLRGB合成にチャレンジしたいのですが、先が思いやられます。この状況で遠征して写真撮る方の情熱恐れ入ります。画像処理も相変わらずの5分です。


セレストロンC9.25+ASI462MC+3倍バロー
user.png TARSY time.png 2022/09/08(Thu) 22:33 No.1100 [返信]
Re: 晴れませんね
惑星すら撮影できない空ですね。気がつくと雲に遮られています。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/09(Fri) 19:45 No.1107
M20
1099
フラットナーもコマコレクターもなしという無謀な撮影、
しかも赤道儀はEQM-35Proで超過積載。
ピンボケだったり、アンプグローが処理できてなかったり
とひどいですが、まぁ何とかそれっぽくごまかしましたw


BKP200+QHY183C
ゲイン11 オフセット12
60秒×80枚
user.png GlayFox time.png 2022/09/08(Thu) 13:36 No.1099 [返信]
Re: M20
きれいに撮れていますね。天体写真の第一歩にフラットナーもガイドも不要です。写るだけで楽しいのです。
user_com.png 店長 time.png 2022/09/09(Fri) 19:44 No.1106
Re: M20
フィルムの頃は、コマ収差どころか四隅がケラれててもお
構いなしで撮ってましたが、ほかの方の作品を見るにつけ、
周辺像にも気を使わないとなぁと思う今日このごろです。
最近の機材に乗り換えて以降、導入と撮影が楽になった半
面、画像処理に苦労してます。
user_com.png GlayFox time.png 2022/09/10(Sat) 12:29 No.1109
サドル~北アメリカ星雲周辺
1098
今年の夏は、これと網状星雲のみで終わりそうです
天気悪すぎです
秋からスカッと晴れてくれる事を期待してます!

Nikon Z6HKIR改+Nikkor Z70-200mm f2.8VRS
Vixen SX2+ZWO ASIAIR(Ver1)にてオートガイド
140mm F5.6 ISO3200 180s 48枚
PixInsight、Photoshopにて画像処理
2022年8月27日 熊本
user.png ほあし time.png 2022/09/06(Tue) 15:56 No.1098 [返信]
Re: サドル~北アメリカ星雲周辺
天気ひどいですよね。宇宙線でも増えているのでしょうか?
user_com.png 店長 time.png 2022/09/09(Fri) 19:40 No.1105
網状星雲NGC6960
1097
石川県羽咋市にて行ってきました。
ほぼ一カ月ぶりの星空、気が付けば夏から秋の星空に移りつつありますね。
8月28日 20:16から
ε130D ASI2600MCPro+L-eNhance
ビクセンSXD2 SV165+ToupCam PHD2
ゲイン100 -10℃ 300sec*30枚
user.png 水っち time.png 2022/09/04(Sun) 07:35 No.1097 [返信]
Re: 網状星雲NGC6960
羽咋の宇宙人に会いに行きたい
user_com.png 店長 time.png 2022/09/09(Fri) 19:38 No.1104
[修正/削除]▶︎▶︎▶︎ 処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -
[Managed by Scorpio]