画像をクリックすると拡大表示します。
IC434

馬頭星雲と燃える木星雲がやっとR200SSで撮れました。
Terescope: Vixen R200SS
Corrective Lenses: Vixen Crrector PH
Camera: ZWO ASI071MC Pro
Gain: 90、-15°C
Offset: 65
Mount: Vixen SX2WL
Filter: Optolong L-eXtreme
Guide Camera: ZWO ASI120MM mini
Guide Scope: SVBONY SV165 40mm/f4
Exposures:240s × 29 Lights Frames
ASIAIR Plus
スパイダーの影が映ってしまいました(:_;)こんなもんですかね

馬頭星雲と燃える木星雲がやっとR200SSで撮れました。
Terescope: Vixen R200SS
Corrective Lenses: Vixen Crrector PH
Camera: ZWO ASI071MC Pro
Gain: 90、-15°C
Offset: 65
Mount: Vixen SX2WL
Filter: Optolong L-eXtreme
Guide Camera: ZWO ASI120MM mini
Guide Scope: SVBONY SV165 40mm/f4
Exposures:240s × 29 Lights Frames
ASIAIR Plus
スパイダーの影が映ってしまいました(:_;)こんなもんですかね
Re: IC434
店長
2024/12/25(Wed) 02:17 No.1592
スパイダーの影ではなくてドローチューブや副鏡胴鏡のネジ等の影響ではないかと思います。植毛紙を貼ったりすることで多少抑えられるかもしれませんがアルニタクは明るいのでどうしてもそうなりますね。


オリオン中心部

11月4日0:43から長野県池田町で撮影
シグマArt105mm F1.4 DG HSM(絞り2.0)
EOSRP改 HEUIB-Ⅱフィルター
SWAT350 ノータッチ撮影
ISO800 90sec*56枚
PixInsight photoshop
分子雲炙り出したくてゴリゴリ オリオン星雲飛んじゃいました( ;∀;)
写真上部に多数人工衛星が写っていた為トリミングしました

11月4日0:43から長野県池田町で撮影
シグマArt105mm F1.4 DG HSM(絞り2.0)
EOSRP改 HEUIB-Ⅱフィルター
SWAT350 ノータッチ撮影
ISO800 90sec*56枚
PixInsight photoshop
分子雲炙り出したくてゴリゴリ オリオン星雲飛んじゃいました( ;∀;)
写真上部に多数人工衛星が写っていた為トリミングしました
Re: オリオン中心部
店長
2024/12/15(Sun) 22:04 No.1590
シグマクリッピングでも衛星を消しきれない場所ですね。


Abell85

非常に淡く、撮影現場では何も写っていない様で画像処理するまで心配でした。なんとか炙り出せたみたいです。
10月30日21:57から長野県池田町で撮影
イプシロン130D
ASI2600MCPro L-eXtremeフィルター
AXJ赤道儀
QHY5L-ⅡM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2
ASIスタジオ
ゲイン100 -5℃ Bin1
300sec*48枚
PixInsight、photoshop

非常に淡く、撮影現場では何も写っていない様で画像処理するまで心配でした。なんとか炙り出せたみたいです。
10月30日21:57から長野県池田町で撮影
イプシロン130D
ASI2600MCPro L-eXtremeフィルター
AXJ赤道儀
QHY5L-ⅡM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2
ASIスタジオ
ゲイン100 -5℃ Bin1
300sec*48枚
PixInsight、photoshop
Re: Abell85
店長
2024/12/15(Sun) 22:02 No.1589
CTB-1として知られている対象ですね。かなり淡いですね。


馬頭星雲周辺

背景のモクモク部分と燃える木の細部にこだわって処理を進めてみました。
なかなか遠征に行けないため、同じ画像を何度も処理して楽しんでいます。今回は主にフリーソフトで頑張ってみました。次回は愛機RedCatでもう少し窮屈ではないように収めてみたいと思います。
SV550+SV193 X0.8reducer(合成376mm)
SV605CC
LPR-N
EQ5
SharpCapにてキャプチャ(3h30m)
Siril, GraXpert
兵庫県中部

背景のモクモク部分と燃える木の細部にこだわって処理を進めてみました。
なかなか遠征に行けないため、同じ画像を何度も処理して楽しんでいます。今回は主にフリーソフトで頑張ってみました。次回は愛機RedCatでもう少し窮屈ではないように収めてみたいと思います。
SV550+SV193 X0.8reducer(合成376mm)
SV605CC
LPR-N
EQ5
SharpCapにてキャプチャ(3h30m)
Siril, GraXpert
兵庫県中部
Re: 馬頭星雲周辺
店長
2024/11/30(Sat) 03:06 No.1586
モクモクがたまりませんね!


ハート星雲

昨晩はS.A.Cありがとうございました。
※雲と風はきつかったですが楽しませてもらいました。
昨日撮影した画像と別日で条件を変えて撮影した画像合成し仕上げました。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:ZWO ASI294MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini、120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
1、オプトロン:L-eXtremeフィルター装着
7分×270枚合成
2024,11,4-自宅近く公園撮影
2、IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
10分×20枚合成
2024,11,8-元気村撮影
3、サイトロン:Dual BPフィルター装着
10分×20枚合成
2024,11,23-三重県民の森撮影

昨晩はS.A.Cありがとうございました。
※雲と風はきつかったですが楽しませてもらいました。
昨日撮影した画像と別日で条件を変えて撮影した画像合成し仕上げました。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:ZWO ASI294MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini、120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
1、オプトロン:L-eXtremeフィルター装着
7分×270枚合成
2024,11,4-自宅近く公園撮影
2、IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
10分×20枚合成
2024,11,8-元気村撮影
3、サイトロン:Dual BPフィルター装着
10分×20枚合成
2024,11,23-三重県民の森撮影
Re: ハート星雲
店長
2024/11/25(Mon) 19:24 No.1584
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。


ハート星雲

10月20日20:37からハート星雲を今回はCMOSモノクロカメラで自宅観測小屋で
ウトウトしながらの撮影です。
(ちょっと古いですがようやく画像処理)
PROMINAR500mm(RD:350mm)
ASI1600MMPro ZWOナローバンド7nmフィルター
EM-200Temma2Jr.
QHY5L-ⅡM(φ60-240mmガイド鏡) PHD2
ASIスタジオ
ゲイン:139 -5℃ Bin2
Hα、S2、O3 各300sec*12枚
ASO合成 PixInsight PhotoShop

10月20日20:37からハート星雲を今回はCMOSモノクロカメラで自宅観測小屋で
ウトウトしながらの撮影です。
(ちょっと古いですがようやく画像処理)
PROMINAR500mm(RD:350mm)
ASI1600MMPro ZWOナローバンド7nmフィルター
EM-200Temma2Jr.
QHY5L-ⅡM(φ60-240mmガイド鏡) PHD2
ASIスタジオ
ゲイン:139 -5℃ Bin2
Hα、S2、O3 各300sec*12枚
ASO合成 PixInsight PhotoShop
Re: ハート星雲
店長
2024/11/23(Sat) 03:33 No.1582
自宅で撮影できる環境でしたらモノクロですね!


M45

失敗作です
・赤道儀:SX2WL
・鏡筒 :R200SS、コレクターPH
・カメラ:ASI071MC Pro
・sv165 + ASI120MMminiでガイド
・240s×52枚(Light)
・L-Quad Enhanceフィルター
※左側にでている輪っかが何個かあると思うんですが、埃ですよね?
かなり大きいのでASI071MC Proの保護窓の埃ではなく、フィルターかコレクターPHか。。
別日でと撮ったものは輪っかはなかったです。

失敗作です
・赤道儀:SX2WL
・鏡筒 :R200SS、コレクターPH
・カメラ:ASI071MC Pro
・sv165 + ASI120MMminiでガイド
・240s×52枚(Light)
・L-Quad Enhanceフィルター
※左側にでている輪っかが何個かあると思うんですが、埃ですよね?
かなり大きいのでASI071MC Proの保護窓の埃ではなく、フィルターかコレクターPHか。。
別日でと撮ったものは輪っかはなかったです。
Re: M45
店長
2024/11/17(Sun) 03:48 No.1580
たぶんホコリか結露ですね。撮影直後のフラットフレームを使用することで解消します。


M1(かに星雲)

かにがおいしい季節になりました。が
QBPフィルターであぶりだしたらとってもグロテスクです。
鏡筒:BKP130
赤道儀:EQ6-proj
カメラ:Uranus-c pro(0℃冷却)
フィルター:QBPフィルターⅢ
オートガイド:FMA180+UVカットフィルター PHD2
gain 500 60sec×50枚 徳山ダム会館駐車場

かにがおいしい季節になりました。が
QBPフィルターであぶりだしたらとってもグロテスクです。
鏡筒:BKP130
赤道儀:EQ6-proj
カメラ:Uranus-c pro(0℃冷却)
フィルター:QBPフィルターⅢ
オートガイド:FMA180+UVカットフィルター PHD2
gain 500 60sec×50枚 徳山ダム会館駐車場
Re: M1(かに星雲)
店長
2024/11/12(Tue) 23:44 No.1578
カニはナローとブロードバンドで姿が全然違いますよね^^


11/9太陽Hα
Re: 11/9太陽Hα
店長
2024/11/12(Tue) 23:42 No.1577
彩層面とプロミネンスを同時に楽しむには眼視が一番ですね!


M41

青ハロとの闘いも2年目に突入し絶賛スランプ中です。
セミアポ+ナローバンドフィルターでシャープになるとの情報を
得て、挑戦! 惨敗!
ロケ地:三重県民の森
鏡筒:FMA180 +QBPフィルターⅢ
カメラ:Uranus-c pro 0℃冷却
赤道儀:EQ6J-pro
オートガイド:PHD2 120mm+ceres-c+UVカットフィルター
露光 gain500 60sec×40枚

青ハロとの闘いも2年目に突入し絶賛スランプ中です。
セミアポ+ナローバンドフィルターでシャープになるとの情報を
得て、挑戦! 惨敗!
ロケ地:三重県民の森
鏡筒:FMA180 +QBPフィルターⅢ
カメラ:Uranus-c pro 0℃冷却
赤道儀:EQ6J-pro
オートガイド:PHD2 120mm+ceres-c+UVカットフィルター
露光 gain500 60sec×40枚
Re: M41
店長
2024/11/12(Tue) 23:41 No.1576
フィルターで余計にハロが発生してしまいますね。悩ましいところです。


IC1805

ハート星雲(IC1805)
また近くの堤防で撮りました
オートガイドも良好です
Camera: ZWO ASI071MC Pro
Terescope: Askar FRA300Pro
Gain: 90、-14.8°C
OFFSET 65
Mount: Vixen SX2WL
Filter: Optolong L-eXtreme
Guide Camera: ZWO ASI120MM mini
AIRAIR Plus
Exposures:
240s × 30 Lights Frames
240s × 8 Dark Frames
50 Flat Frames
50 FlatDark Frames
50 Bias Frames
Raw Developing: Pixlnsight、StarXTerminor、Noise X Terminator

ハート星雲(IC1805)
また近くの堤防で撮りました
オートガイドも良好です
Camera: ZWO ASI071MC Pro
Terescope: Askar FRA300Pro
Gain: 90、-14.8°C
OFFSET 65
Mount: Vixen SX2WL
Filter: Optolong L-eXtreme
Guide Camera: ZWO ASI120MM mini
AIRAIR Plus
Exposures:
240s × 30 Lights Frames
240s × 8 Dark Frames
50 Flat Frames
50 FlatDark Frames
50 Bias Frames
Raw Developing: Pixlnsight、StarXTerminor、Noise X Terminator
Re: IC1805
店長
2024/11/05(Tue) 22:26 No.1573
デュアルバンドフィルターを使うと街中からでも楽しめる星雲ですね。大きさもあって楽しいですね。


紫金山・アトラス彗星

10月20日18:35から追尾撮影
シグマArt135mm(絞り値2.2) EOSRP改 スターリーナイトフィルター
EM-200Temma2Jr. QHY5L-ⅡM(φ60-240mmガイド鏡) PHD2
ISO1000 30se*20枚

10月20日18:35から追尾撮影
シグマArt135mm(絞り値2.2) EOSRP改 スターリーナイトフィルター
EM-200Temma2Jr. QHY5L-ⅡM(φ60-240mmガイド鏡) PHD2
ISO1000 30se*20枚
Re: 紫金山・アトラス彗星
店長
2024/10/23(Wed) 15:29 No.1570
コンポジットで楽しめるようになってきましたね。
アンチテールの角度が変わってきましたので軌道面が少し傾き始めましたかね。
アンチテールの角度が変わってきましたので軌道面が少し傾き始めましたかね。


紫金山アトラス彗星 C 2023/A3

初めて投稿させていただきます。
2024,10,21,18:25 平谷村高峰山展望台下の林道(長者峰)
10月末でR153にあるゲートが閉鎖されると聞きましたので名古屋から撮影に行きました。
14日に行ったときは尾まで肉眼で見えましたが本日は核も良くわかりませんでした。
EOS R6MK2 300㎜F2.8 10s ISO1000 ポータブル赤道儀使用 DPPで+1.67補正

初めて投稿させていただきます。
2024,10,21,18:25 平谷村高峰山展望台下の林道(長者峰)
10月末でR153にあるゲートが閉鎖されると聞きましたので名古屋から撮影に行きました。
14日に行ったときは尾まで肉眼で見えましたが本日は核も良くわかりませんでした。
EOS R6MK2 300㎜F2.8 10s ISO1000 ポータブル赤道儀使用 DPPで+1.67補正
Re: 紫金山アトラス彗星 C 2023/A3
店長
2024/10/23(Wed) 15:25 No.1569
高嶺でも肉眼で見えませんでしたか。急速に暗くなっていますね。


Re: C2023A(Tsuchimshan-ATLS)
Re: C2023A(Tsuchimshan-ATLS)
店長
2024/10/23(Wed) 15:23 No.1568
いい天気で絶好の彗星日和でしたね!


紫金山アトラス彗星 C 2023/A3

2024/10/14
コマ部分のクローズアップです。
うっすらとアンチテイルが写りました。
Aichi, Japan
FRA400+Reducer x0.7(280mm, F3.9)
Canon EOS6D(ISO 2500, 10s×58)
CBP filter
SE2-J mount
Siril, GraXpert, Starnet++, GIMP

2024/10/14
コマ部分のクローズアップです。
うっすらとアンチテイルが写りました。
Aichi, Japan
FRA400+Reducer x0.7(280mm, F3.9)
Canon EOS6D(ISO 2500, 10s×58)
CBP filter
SE2-J mount
Siril, GraXpert, Starnet++, GIMP
Re: 紫金山アトラス彗星 C 2023/A3
店長
2024/10/18(Fri) 02:56 No.1564
いいですね!アンチテール嬉しいですね!

