logo2.jpg
天体写真、星景写真などご自由に投稿してください
ホーム アルバム 留意事項 検索 修正/削除


画像をクリックすると拡大表示します。
近づいてきた火星
1163
同日の火星ですが、火星を撮影した頃はもっとシーイングも悪くなっていて
ピント合わせも良く分からない状態でした。
かなり丸くなってきました。

ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC
user.png Hata time.png 2022/11/05(Sat) 00:02 No.1163 [返信]
Re: 近づいてきた火星
こちらも観望会終了後にスタッフで見ていましたがまだ高度も低かったので、なんとなくの模様と極が白く光っている様子はわかりました。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/08(Tue) 01:01 No.1165
木星
1162
やっと大赤斑に会えましたが、あいにくの悪シーイング。
シーイングはもう冬の状態になってるんですね。

ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC
user.png Hata time.png 2022/11/04(Fri) 23:59 No.1162 [返信]
Re: 木星
シーイングは悪くなっていますが、きれいに撮れていますね。
これから火星が大きくなってきますので好シーイングを逃さず見たいですね。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/08(Tue) 00:58 No.1164
Sh2-240(Simeis 147)
1158

昨年から撮りためたデータで現像してみました

WilliamOptics RedCat51+ZWO ASI2600MCpro
Vixen SX2+ZWO ASIAIRproにてオートガイド
星雲 -20℃ Gain100 600s 139枚 L-eXtreamフィルター
星  -20℃ Gain100 180s  30枚  HEUIB-Ⅱフィルター
PixInsight、Photoshopにて画像処理
2021年11月6日~2022年10月29日 山口、熊本、宮崎、福岡にて4晩撮影
user.png ほあし time.png 2022/11/02(Wed) 22:10 No.1158 [返信]
Re: Sh2-240(Simeis 147)
青い星雲も出ていてきれいですね。
この対象エクストリームフィルターでは10分露出が必要ですが、なんと139枚ですか!ブロードバンドと合わせると既に露出1日越えですね。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/04(Fri) 22:21 No.1161
M33 さんかく座銀河
1155
 Vixen SXD2に代えての初撮影。ASIairのガイドが安定しました。ありがとうございました。ただ、ガイド途中にガイドスコープ、マウントが認識されなくなる原因が不明です。でも、ガイドが落ち着き、どんどん撮りたくなりますが、画像処理が難しいですね、「何が本当なのか、何が正解なのか」。

撮影地 :愛知県北設楽郡東栄町 撮影日時:2022/10/23 0:33
撮影機材:SXD2 ASIair
     R200SS コレクターPH 760mm F3.8 アストロフィルターⅡ
     EOSX7i IR改
露出時間:ISO 3200 180"×29
画像処理:ステライメージ9(加算平均)
user.png Kazu time.png 2022/11/01(Tue) 19:08 No.1155 [返信]
Re: M33 さんかく座銀河
美しい銀河のお写真ですね!
子供の頃読んだ本に、なぜ写真を撮るのかというと真実の姿を記録するためと書かれていました。その頃より宇宙は8億光年も広くなりました。何が正解なのかはまだ人間にはわからないかもしれませんね。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/04(Fri) 22:15 No.1160
M45
1154
やはりプレアデス星団は光条があったほうが映えますね
次はBKP200で撮りたいですが、写野に収めるのに一眼レ
フを使うと過積載…

SHARPSTAR 61EDPHII+QHY183C
ゲイン11 オフセット12
120秒×90枚
user.png GlayFox time.png 2022/10/30(Sun) 18:30 No.1154 [返信]
Re: M45
屈折の写真は星並びがわかりやすくて分子雲もよく出てきますね。反射でのお写真も楽しみにしてます。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/04(Fri) 22:05 No.1159
NGC253
1153
らせん状星雲と同日撮影ですが、曇ってきて枚数が確保出来ませんでした。
露出300秒で10枚コンポジットです。

ESPRIT150ED + フラットナー + ASI2600MC Pro + CB
user.png Hata time.png 2022/10/29(Sat) 22:02 No.1153 [返信]
Re: NGC253
南のアンドロメダとも言われている大きな銀河ですね。
いまだにちょうこくしつ座はよくイメージできません。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/02(Wed) 19:40 No.1157
らせん状星雲
1152
久しぶりに晴れていましたが、この対象の辺りは薄雲と街灯の影響で苦労する場所です。
今回も外側の淡い部分を何とかあぶり出そうと調整しまくりです。
露出300秒で20枚コンポジットです。

ESPRIT150ED + フラットナー + ASI2600MC Pro + CBP
user.png Hata time.png 2022/10/27(Thu) 11:25 No.1152 [返信]
Re: らせん状星雲
外側の淡い部分はなかなか出ませんね。デュアルバンドフィルターの方が出やすいかもです。
user_com.png 店長 time.png 2022/11/02(Wed) 19:37 No.1156
木星
1148
ビクセンVC200L+フォーカルエクステンダー3倍
ZWO ASI290MC+ADC

大赤班が現れるのを待って木星も撮影
気流が良くないのか、ピントが悪いのか、望遠鏡の性能なのか
もう少しクリアに写ってくれるといいんですが・・・。
user.png たつぞー time.png 2022/10/16(Sun) 20:32 No.1148 [返信]
Re: 木星
10月になって気流が悪くなりましたね。これから偏西風も上空に来て寒気が降りてくるようです。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/19(Wed) 01:05 No.1151
土星
1147
ビクセンVC200L+フォーカルエクステンダー3倍
ZWO290MC+ADC

お久しぶりです。
今年は新型コロナに感染したり、腰の骨を骨折したりで天体写真の撮影からは遠ざかっておりました。いまだに腰が痛いですが、機材を運べるくらいには回復しました。何とか惑星撮影に間に合ってよかったです。
user.png たつぞー time.png 2022/10/16(Sun) 20:26 No.1147 [返信]
Re: 土星
大怪我じゃないですか!
機材運んだり、かがんだり。天文に腰は大事です。お大事にしてください。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/19(Wed) 01:03 No.1150
IC2118
1146
毎年これを撮り忘れているので今年はシーズン最初に撮りました

WilliamOptics RedCat51+Nikon Z6HKIR改
Vixen SX2+ZWO ASIAIRproにてオートガイド
ISO3200 180s 47枚
ISO400 20s 8枚
PixInsight、FlatAidePro、Photoshopにて画像処理
2022年10月2日 熊本
user.png ほあし time.png 2022/10/16(Sun) 15:53 No.1146 [返信]
Re: IC2118
私も去年撮り損ねました(^_^;)
user_com.png 店長 time.png 2022/10/19(Wed) 01:02 No.1149
大失敗のM45、撮って出しです。
1141
10月1日、本来遠征すべきところ新機材のため少々弱気になりプチ遠征に変更。結果、300秒露出×12枚撮ったものの、いちいち1枚撮りしかできないのでおかしいと思いつつ、雲が出るまで撮影。最後の1枚になってボタン押したら保存になったので、嫌な予感はしましたが後の祭り。雲がかからなかった11枚は消えてました・・・。一応FITSファイルなので画像処理をしましたが、雲もあり星がにじんで撃沈、諦めました。
FSQ85ED+ASIAIRPLUS+ASI294MCPRO ASI120MCでオートガイド+EAF
user.png TARSY time.png 2022/10/12(Wed) 23:01 No.1141 [返信]
Re: 大失敗のM45、撮って出しです。
プレビューモードだったのでしょうか?
user_com.png 店長 time.png 2022/10/14(Fri) 02:19 No.1144
Re: 大失敗のM45、撮って出しです。
はい、初期値のプレビューモードでした。オーナーに次の日曜電話して、AUTORUNを確認した次第です。ステラショットに慣れていたので・・・。でもライト1枚、ダーク2枚はFITSで残ってましたね。(他のFITSファイルと階調とか違うかもしれませんが)
user_com.png TARSY time.png 2022/10/14(Fri) 12:15 No.1145
衝の木星
1140
9月26日撮影分。半期末の忙しさもあったのですが、10月1日新機材で星雲撮りにプチ遠征したのに、まさかの撮影データ記録漏れで1時間分ライト画像データと同ダーク画像データ消失で大ショック。本写真のアップが遅れました。              セレストロンC9.25+ASI462MC+3倍バロー+UV/IR CUT、画像処理にいつもの王道にステライメージ9 をかませました。
user.png TARSY time.png 2022/10/12(Wed) 21:47 No.1140 [返信]
Re: 衝の木星
かなり前ですが、デジカメのメモリーカードを入れずに撮影してデータが丸々なかったことがあります。それ以来カード無し撮影は不可にしました(*_*;
10月も半ばになってさすがにちょっと気流が悪くなってきましたね。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/14(Fri) 02:16 No.1143
M33その2
1137
淡い部分の処理云々言っておきながら、口径と明るいF値に逃げてしまいました(^^;

BKP200+QHY183C
ゲイン11 オフセット12
60秒×90枚
user.png GlayFox time.png 2022/10/12(Wed) 18:22 No.1137 [返信]
Re: M33その2
F4は淡い対象にはいいですよね。楽にあぶり出せます。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/14(Fri) 02:13 No.1142
ドクロ星雲
1130
ドクロ星雲 IC410(L-Ultimateのみ)
撮影日時:2022年10月1日23時41分〜
撮影場所:岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(305mm 2440mm F8)
フラットナー:TS社 TSRCFlat3(3インチフラットナー1.0倍)
カメラ:Seo-Cooled6D(SEO-SP4C) -7℃
ガイド:SX-Superstar+PHD2にてオフアキシスディザリングガイド
露光:900秒×11枚 ISO1600 (2時間45分)
処理:PixInsightにてWBPP。MS、HT、SCNR、CT
   Psにて輝度マスク強調、ローカルコントラスト強調、色調マスク調整等
   NoiseXTerminatorにてノイズ処理

L-Ultimateフィルターでテスト撮影です。
3時間弱の露光時間でしたが、デジカメで結構写ってくれました。この光学系ではハロは出ません。
user.png のんた time.png 2022/10/08(Sat) 21:14 No.1130 [返信]
Re: ドクロ星雲
3nmの新型ですね。4等星でもハロは出ませんでしょうか?
user_com.png 店長 time.png 2022/10/10(Mon) 14:16 No.1136
Re: ドクロ星雲
網状星雲右側も撮ってみたのですが、中央部の明るめの恒星にハロは見られませんでした。
2440mmF8での評価ですので、もっと短焦点で明るい筒でどうなるか晴れたら検証する予定です。
ただ、期待できそうな感じですよ。
user_com.png のんた time.png 2022/10/12(Wed) 20:50 No.1139
バブル星雲
1129
初めて冷却CMOSカメラを使ってナロー撮影しました。
撮影日時2022年9月23日 19時40分〜
撮影場所:岐阜県土岐市自宅観測所
望遠鏡:GS300RC
コレクターレンズ:TSRCFlat3 3インチ1.0倍フラットナー
カメラ:ASI2600MCPro -10℃
フィルター:Astrodon 5nm S2 Ha O3 Filters
露光:S2:10分×8枚、Hα:10分×7枚、O3:10分×10枚 総露光時間:250分

カラーカメラでもナロー撮影出来ますね。白黒カメラ要らなくなるかな...
user.png のんた time.png 2022/10/08(Sat) 21:10 No.1129 [返信]
Re: バブル星雲
星がシャープでシャポン玉感がすごいですね。カラーカメラでもナローバンドできますね。背景の処理がモノクロより難しいですけど。
user_com.png 店長 time.png 2022/10/10(Mon) 12:42 No.1135
Re: バブル星雲
店長さん、コメントありがとうございます。
カラーカメラでもナロー撮影十分可能です。これだけ写れば白黒CMOSカメラ必要なくなるかもしれませんね。
user_com.png のんた time.png 2022/10/12(Wed) 20:48 No.1138
[修正/削除]▶︎▶︎▶︎ 処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -
[Managed by Scorpio]