画像をクリックすると拡大表示します。
水星
Re: 水星
店長
2023/04/24(Mon) 14:25 No.1269
右下の明るい星が水星ですね。


M51

望遠鏡:笠井GS-200CC(0.6Reducer)
カメラ:ZWO ASI533pro(ー10℃/Gain300)
赤道儀:SEⅡ(ステラショット2・オートガイド)
フィルター:ASTRO LPR Type 1+SIGHTRON Dual BP
露出:240秒×37+300秒×21
画像処理:SI9

望遠鏡:笠井GS-200CC(0.6Reducer)
カメラ:ZWO ASI533pro(ー10℃/Gain300)
赤道儀:SEⅡ(ステラショット2・オートガイド)
フィルター:ASTRO LPR Type 1+SIGHTRON Dual BP
露出:240秒×37+300秒×21
画像処理:SI9
Re: M51
店長
2023/03/24(Fri) 22:06 No.1265
北斗七星周りの銀河は今一晩中撮影できますね。私は雲で玉砕しましたけど。


太陽すごいぜ!その2
Re: 太陽すごいぜ!その2
店長
2023/03/16(Thu) 17:24 No.1263
これだけ近い恒星がいまだにわからないことだらけなのもすごいです。


太陽すごいぜ!

LUNT LS40THa/B500 Hα太陽望遠鏡
スカイウォッチャーAZGTi
ZWO ASI290MC
グローバルシャッター仕様のカメラが良いとアドバイスを受けたので
購入してからしばらく眼視で楽しんでましたが、とりあえず
今持っている機材で撮影してみました。
結構写るもんですね。ただ、眼視のほうがきれいに見えますね。
プロミネンスに露出を合わせると太陽表面がつぶれてしまい、
太陽表面に露出を合わせるとプロミネンスが見えなくなってしまいます。
バランスが難しい…。

LUNT LS40THa/B500 Hα太陽望遠鏡
スカイウォッチャーAZGTi
ZWO ASI290MC
グローバルシャッター仕様のカメラが良いとアドバイスを受けたので
購入してからしばらく眼視で楽しんでましたが、とりあえず
今持っている機材で撮影してみました。
結構写るもんですね。ただ、眼視のほうがきれいに見えますね。
プロミネンスに露出を合わせると太陽表面がつぶれてしまい、
太陽表面に露出を合わせるとプロミネンスが見えなくなってしまいます。
バランスが難しい…。
Re: 太陽すごいぜ!
店長
2023/03/16(Thu) 17:23 No.1262
いいですね!!
さすが撮影向きのラント。
さすが撮影向きのラント。


今日の太陽から

望遠鏡:CORONADO P.S.T. + MEADE 手動赤道儀
アイピース:Baader Hyperion 8-24mm(@24mm) + 43-T2 + Extension
カメラ:Nikon Z7
1/125 ISO400
外光が強いのでカメラモニターが見づらい
リモート撮影にしたほうが良いかもです

望遠鏡:CORONADO P.S.T. + MEADE 手動赤道儀
アイピース:Baader Hyperion 8-24mm(@24mm) + 43-T2 + Extension
カメラ:Nikon Z7
1/125 ISO400
外光が強いのでカメラモニターが見づらい
リモート撮影にしたほうが良いかもです
Re: 今日の太陽から
店長
2023/03/11(Sat) 16:34 No.1259
上手く撮れていますね!
このところ暖かくて太陽観測日和ですね。
このところ暖かくて太陽観測日和ですね。


ばら星雲

寒い時期は暗い山に行けないので、明るい近場で撮影してみました。
ぼちぼち雪も解けて山間部に行けそうですね。
望遠鏡:REDCAT51
カメラ:Uranus-C
赤道儀:EQ5(オートガイド、ディザ無し)
フィルター:SIGHTRON LPR-N
SharpCap4.1にてキャプチャ
ゲイン:188
オフセット:50
180秒×63
(バイアス、ダーク、フラット、フラットダーク)
SI9にてカブリ処理、その他PixInsightにて処理
愛知県豊田市

寒い時期は暗い山に行けないので、明るい近場で撮影してみました。
ぼちぼち雪も解けて山間部に行けそうですね。
望遠鏡:REDCAT51
カメラ:Uranus-C
赤道儀:EQ5(オートガイド、ディザ無し)
フィルター:SIGHTRON LPR-N
SharpCap4.1にてキャプチャ
ゲイン:188
オフセット:50
180秒×63
(バイアス、ダーク、フラット、フラットダーク)
SI9にてカブリ処理、その他PixInsightにて処理
愛知県豊田市
Re: ばら星雲
店長
2023/03/05(Sun) 21:50 No.1257
すっかり遠征組になられましたね!
まもなく暖かくなりそうです。
まもなく暖かくなりそうです。


M101
Re: M101
店長
2023/03/03(Fri) 11:36 No.1256
春銀河は花粉、黄砂など春霞が始まる前に撮っておきたいですね。


M13
Re: M13
店長
2023/03/03(Fri) 11:29 No.1255
夏の対象を楽しめ始めましたね!


しし座トリオ銀河

これも再処理です。銀河の構造が少し分かるように強調できました。
撮影日時: 2021年3月18日
撮影地: 三重県紀伊長島
光学系: Vixen R200SS + コレクターPH (760mm/F3.8)
カメラ: ZWO ASI294MC Pro (-10℃/Gain120)
フィルター: IDAS HEUIB-II
露出: 180秒 x 44 + 15秒 x 43 (142分)
赤道儀: Vixen AXJ

これも再処理です。銀河の構造が少し分かるように強調できました。
撮影日時: 2021年3月18日
撮影地: 三重県紀伊長島
光学系: Vixen R200SS + コレクターPH (760mm/F3.8)
カメラ: ZWO ASI294MC Pro (-10℃/Gain120)
フィルター: IDAS HEUIB-II
露出: 180秒 x 44 + 15秒 x 43 (142分)
赤道儀: Vixen AXJ
Re: しし座トリオ銀河
店長
2023/03/03(Fri) 11:28 No.1254
春の定番対象ですね!
ハンバーガー銀河はよく写るのに眼視では見にくいのが不思議です。
ハンバーガー銀河はよく写るのに眼視では見にくいのが不思議です。


M42

これも再処理です。露出時間が足りないかと思っていましたが
RASA8のF2の明るさに助けられてそれなりにイケました。
撮影日時: 2021年11月2日
撮影地: 愛知県稲沢市
光学系: Celestron RASA8(400mm/F2)
カメラ: ZWO ASI2600MC Pro (-10℃/Gain0)
フィルター: IDAS HEUIB-II
露出: 30秒 x 61 (30分)
赤道儀: Vixen AXJ

これも再処理です。露出時間が足りないかと思っていましたが
RASA8のF2の明るさに助けられてそれなりにイケました。
撮影日時: 2021年11月2日
撮影地: 愛知県稲沢市
光学系: Celestron RASA8(400mm/F2)
カメラ: ZWO ASI2600MC Pro (-10℃/Gain0)
フィルター: IDAS HEUIB-II
露出: 30秒 x 61 (30分)
赤道儀: Vixen AXJ
Re: M42
店長
2023/02/19(Sun) 22:15 No.1250
よく写りますね!そういえば最近RASA使ってない。淡い銀河などにもいい望遠鏡ですね。


かに星雲

同じく再処理シリーズです。
光害地なので、NB1フィルターを入れて撮ったのですが思わぬ副作用で
赤いピキピキをはっきり写すことができました。
撮影日時: 2022年1月31日
撮影地: 愛知県稲沢市
光学系: Vixen R200SS + エクステンダーPH (1120mm/F5.6)
カメラ: ZWO ASI2600MC Pro (-10℃/Gain0)
フィルター: IDAS NB1
露出: 120秒 x 48 (96分)
赤道儀: Kenko EQ6PRO-J

同じく再処理シリーズです。
光害地なので、NB1フィルターを入れて撮ったのですが思わぬ副作用で
赤いピキピキをはっきり写すことができました。
撮影日時: 2022年1月31日
撮影地: 愛知県稲沢市
光学系: Vixen R200SS + エクステンダーPH (1120mm/F5.6)
カメラ: ZWO ASI2600MC Pro (-10℃/Gain0)
フィルター: IDAS NB1
露出: 120秒 x 48 (96分)
赤道儀: Kenko EQ6PRO-J
Re: かに星雲
店長
2023/02/19(Sun) 22:04 No.1249
半値幅が狭くなるとフィラメントしか写らなくなるのて、NB1やQuadBandはかに星雲にはいいかもです。


M81 M82

ようやくPixInsightに多少慣れてきたので過去に撮ったものを再処理してみました。
撮影日時: 2022年5月3日
撮影地: 岐阜県藤橋
光学系: Vixen R200SS + エクステンダーPH (1120mm/F5.6)
カメラ: ZWO ASI2600MC Pro (-10℃/Gain100)
露出: 120秒 x 76 (152分)
赤道儀: Vixen AXJ

ようやくPixInsightに多少慣れてきたので過去に撮ったものを再処理してみました。
撮影日時: 2022年5月3日
撮影地: 岐阜県藤橋
光学系: Vixen R200SS + エクステンダーPH (1120mm/F5.6)
カメラ: ZWO ASI2600MC Pro (-10℃/Gain100)
露出: 120秒 x 76 (152分)
赤道儀: Vixen AXJ
Re: M81 M82
店長
2023/02/19(Sun) 22:01 No.1248
おお、きれいですね!


IC405

勾玉というよりも、捕らわれたエイリアンに見えて仕方ありません
日時:2022年2月26日
場所:宮崎県五ヶ瀬町
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報:ISO1600 300s 21枚
総露出時間:105分
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop

勾玉というよりも、捕らわれたエイリアンに見えて仕方ありません
日時:2022年2月26日
場所:宮崎県五ヶ瀬町
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報:ISO1600 300s 21枚
総露出時間:105分
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop
Re: IC405
店長
2023/02/19(Sun) 21:59 No.1247
勾玉と呼んでいるのはたぶん日本だけですよね。


M42

シーズンが終わる前に撮っておきました
撮影画像すべてピリオディックエラーで星が伸びてましたが、画像処理で無理矢理直しました
赤道儀は、先日入院しました(^-^;
日時:2023年1月21日
場所:熊本 山都町
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:ZWO ASI2600MCpro
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報:-20℃ Gain100 180s 57枚
-20℃ Gain100 30s 23枚
総露出時間:3時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop

シーズンが終わる前に撮っておきました
撮影画像すべてピリオディックエラーで星が伸びてましたが、画像処理で無理矢理直しました
赤道儀は、先日入院しました(^-^;
日時:2023年1月21日
場所:熊本 山都町
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:ZWO ASI2600MCpro
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報:-20℃ Gain100 180s 57枚
-20℃ Gain100 30s 23枚
総露出時間:3時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop
Re: M42
店長
2023/02/06(Mon) 21:09 No.1241
使用頻度からするとそろそろメンテナンスですね。ビクセン修理はこのところ4か月コースです。


バーナードループとエリダヌスループ

今まで何度か挑戦しましてましたが、ようやくまともに撮れました
日時:2023年1月21日
場所:熊本
望遠鏡/レンズ:Nikkor Z35mm f1.8S
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Kenko SKYMEMO S
フィルター:Kenko STARRYNIGHT
撮影情報: f4 ISO6400 120s 102枚
総露出時間:3.4時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop

今まで何度か挑戦しましてましたが、ようやくまともに撮れました
日時:2023年1月21日
場所:熊本
望遠鏡/レンズ:Nikkor Z35mm f1.8S
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Kenko SKYMEMO S
フィルター:Kenko STARRYNIGHT
撮影情報: f4 ISO6400 120s 102枚
総露出時間:3.4時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop
Re: バーナードループとエリダヌスループ
店長
2023/02/06(Mon) 21:07 No.1240
すごいですね!露出時間以上に画像処理に時間がかかっていそうですね。

