画像をクリックすると拡大表示します。
旬は来月?
Re: 旬は来月?
店長
2023/08/18(Fri) 14:25 No.1332
短焦点鏡もこれから天の川の中の星雲星団をたくさん撮れる シーズンですね。


8/6土星
Re: 8/6土星
店長
2023/08/18(Fri) 14:23 No.1331
まもなく衝ですね!


木星
Re: 木星
店長
2023/08/11(Fri) 11:54 No.1325
木星が東の空に目立つようになってきましたね。


土星

たつぞーさんと同じ日の土星です。
C11+2倍バロー+ADC、ZWO ASI290MC
10,000フレームから30%をスタック。
たつぞーさんのズレはAPポイントの置き方とスタックする%を色々変えてみると解決するような気もしますが。

たつぞーさんと同じ日の土星です。
C11+2倍バロー+ADC、ZWO ASI290MC
10,000フレームから30%をスタック。
たつぞーさんのズレはAPポイントの置き方とスタックする%を色々変えてみると解決するような気もしますが。
Re: 土星
店長
2023/08/11(Fri) 11:51 No.1324
なるほど。アライメントポイントはありそうですね。


Re: 土星
たつぞー
2023/08/14(Mon) 21:59 No.1329
そらさん
アドバイスありがとうございます。
アライメントポイントの数を変えたり、大きさを変えたり、スタックの割合を変えたり、と色々試してみましたが、やはり結果は同じでした。シーイングかピントのズレだったのかもしれません。残念ですが、また出直します...。
アドバイスありがとうございます。
アライメントポイントの数を変えたり、大きさを変えたり、スタックの割合を変えたり、と色々試してみましたが、やはり結果は同じでした。シーイングかピントのズレだったのかもしれません。残念ですが、また出直します...。


M17(オメガ星雲)

北陸の方は非常に良い天気が続いています。でも猛暑・超熱帯夜で星を見に行くのも命がけです。機材設置も汗だく・・・水分補給も忘れずに!!!
撮影はちょっと前ですが7月16日23:11からです。
ビクセンR200SS(エクステンダーPH:1120mm) EOSRP改 SXD2φ30-120mmガイド鏡+QHY5L-ⅡM PHD2
ISO1600 120sec*45枚

北陸の方は非常に良い天気が続いています。でも猛暑・超熱帯夜で星を見に行くのも命がけです。機材設置も汗だく・・・水分補給も忘れずに!!!
撮影はちょっと前ですが7月16日23:11からです。
ビクセンR200SS(エクステンダーPH:1120mm) EOSRP改 SXD2φ30-120mmガイド鏡+QHY5L-ⅡM PHD2
ISO1600 120sec*45枚
Re: M17(オメガ星雲)
店長
2023/08/11(Fri) 11:50 No.1323
フェーン現象らしいですね。今日もすごい気温になるそうです。お気をつけて楽しんでください。


土星

ビクセンVC200L+フォーカルエクステンダー3倍+ADC
ZWO ASI 290MC
いくつか動画ファイル撮影しましたが、処理するとそのすべてで2線ボケのような画像になってしまいます。撮影の都度ピントは合わせていますが…
うーん、なんでだろう?

ビクセンVC200L+フォーカルエクステンダー3倍+ADC
ZWO ASI 290MC
いくつか動画ファイル撮影しましたが、処理するとそのすべてで2線ボケのような画像になってしまいます。撮影の都度ピントは合わせていますが…
うーん、なんでだろう?
Re: 土星
店長
2023/08/03(Thu) 22:59 No.1318
シーイングの影響が考えられますね。その日に同じシーイングが続くと全ての撮影で同じ状態になります。私も以前ありました。


7/25 土星(素撮り/クロップ)

鏡筒:TAKAHASHI FC-76(初期型??) + Nikon NAV-5SW + Nikon EiC-16 + NIKON TSA-1改
カメラ:Nikon Z7(初期型)
赤道儀:ビクセンSX2
露出: 1/8 ISO12,800
シーイングが厳しく1/8secでは厳しいですね…
センサーダストはご愛嬌ということでwww

鏡筒:TAKAHASHI FC-76(初期型??) + Nikon NAV-5SW + Nikon EiC-16 + NIKON TSA-1改
カメラ:Nikon Z7(初期型)
赤道儀:ビクセンSX2
露出: 1/8 ISO12,800
シーイングが厳しく1/8secでは厳しいですね…
センサーダストはご愛嬌ということでwww
Re: 7/25 土星(素撮り/クロップ)
店長
2023/07/28(Fri) 12:00 No.1316
よく小口径でベランダから見ている時に近い感じですね。なぜか明け方近くは晴れてるので。今年の土星は輪の角度がいい感じです。


7/23土星
Re: 7/23土星
店長
2023/07/28(Fri) 11:55 No.1315
格段にきれいになっていると思います。衝には完璧に撮れそうですね。


7/21木星
Re: 7/21木星
店長
2023/07/28(Fri) 11:53 No.1314
夜半には木星が見られるようになりましたね。ワイヤレスユニットのご購入ありがとうございました。


月齢3.7
Re: 月齢3.7
店長
2023/07/28(Fri) 11:53 No.1313
地球照も楽しめる三日月。翌日はアトラス、ヘラクレスクレーターが目立っていました。


7/17土星

鏡筒:笠井GS-200RC+3倍バローレンズ
カメラ:ZWO ASI662MC
赤道儀:ビクセンSXD
AutoStakkert+RegiStaxで画像処理
7/17自宅ベランダ
試行錯誤しながら画像処理しています。
土星の模様少しわかるようになってきました。

鏡筒:笠井GS-200RC+3倍バローレンズ
カメラ:ZWO ASI662MC
赤道儀:ビクセンSXD
AutoStakkert+RegiStaxで画像処理
7/17自宅ベランダ
試行錯誤しながら画像処理しています。
土星の模様少しわかるようになってきました。
Re: 7/17土星
店長
2023/07/20(Thu) 22:23 No.1308
シャープになってきましたね!
模様がきれいです。
模様がきれいです。


M15
Re: M15
店長
2023/07/20(Thu) 22:22 No.1307
ペカススも空高くに見えるようになりましたね。


リング星雲
Re: リング星雲
店長
2023/07/20(Thu) 22:20 No.1306
そろそろ秋の星空ですね。


新機材での土星

久しぶりの投稿です。
いままでは惑星は撮らなかったのですが
引っ越しして自宅ベランダから惑星が撮れる環境と
なったので新しく惑星用のCMOSカメラを購入し
撮影しました。
鏡筒:笠井GS-200RC+3倍バローレンズ
カメラ:ZWO ASI662MC
赤道儀:ビクセンSXD
AutoStakkert+RegiStaxで画像処理
7/10自宅ベランダ
画像の方はまだボヤボヤですが数をこなし
上達できればと思います。

久しぶりの投稿です。
いままでは惑星は撮らなかったのですが
引っ越しして自宅ベランダから惑星が撮れる環境と
なったので新しく惑星用のCMOSカメラを購入し
撮影しました。
鏡筒:笠井GS-200RC+3倍バローレンズ
カメラ:ZWO ASI662MC
赤道儀:ビクセンSXD
AutoStakkert+RegiStaxで画像処理
7/10自宅ベランダ
画像の方はまだボヤボヤですが数をこなし
上達できればと思います。
Re: 新機材での土星
店長
2023/07/17(Mon) 00:26 No.1302
ファーストライトですね!
今後も楽しみにしております。
今後も楽しみにしております。


土星
Re: 土星
店長
2023/07/17(Mon) 00:24 No.1301
おーきれいに撮れていますね!
今年の土星はシーイングの悪い時に見ると耳のある星に見えますね
今年の土星はシーイングの悪い時に見ると耳のある星に見えますね

