画像をクリックすると拡大表示します。
			
			
	月面XとV
	
	
	
	Re: 月面XとV
	
		
 店長 
 2024/03/24(Sun) 11:29  No.1439
	
Vがくっきりですね!
	
 店長 
 2024/03/24(Sun) 11:29  No.1439
	
	マルカリアンチェーン&紫金山彗星(62p)
	
3月10日23:41から撮影
最初にPons-Brooks彗星(12p)を撮影しようと機材設置後、今まで快晴だったのに雲雲雲・・・22時頃迄雲が流れていてちょっと待機
FS60CB(RD255mm) EOS6D改
EM-11MRD M-GEN(LM100JC)
ISO1600 120sec*50枚
	
	

3月10日23:41から撮影
最初にPons-Brooks彗星(12p)を撮影しようと機材設置後、今まで快晴だったのに雲雲雲・・・22時頃迄雲が流れていてちょっと待機
FS60CB(RD255mm) EOS6D改
EM-11MRD M-GEN(LM100JC)
ISO1600 120sec*50枚
	Re: マルカリアンチェーン&紫金山彗星(62p)
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:22  No.1433
	
62Pツチンシャンですね!こちらも楽しませてくれていますね。
	
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:22  No.1433
	
	M64 ホットピクセルリムーバーあり
	
鏡筒:BKP130
赤道偽:EQ6pro-j
カメラ:URANUS-C + フィルタ:CBP
ガイドカメラ:CERES-C + UV-IRカットフィルタ
ガイド鏡:FMA180
PHD2オートガイド
条件 gain 580 45秒×90枚
撮影地:旭高原元気村
ホットピクセルは無くなりました。
所で、Seestarでこんな写真が取れるのは子供のプレゼントにいいなあと思いました。太陽を見て目をやけどする心配もないですし。
5万円台になったら買おうと思います。
	
	

鏡筒:BKP130
赤道偽:EQ6pro-j
カメラ:URANUS-C + フィルタ:CBP
ガイドカメラ:CERES-C + UV-IRカットフィルタ
ガイド鏡:FMA180
PHD2オートガイド
条件 gain 580 45秒×90枚
撮影地:旭高原元気村
ホットピクセルは無くなりました。
所で、Seestarでこんな写真が取れるのは子供のプレゼントにいいなあと思いました。太陽を見て目をやけどする心配もないですし。
5万円台になったら買おうと思います。
	Re: M64 ホットピクセルリムーバーあり
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:19  No.1432
	
先日眼視で見てましたが黒目でしたね。というよりは眉毛?
SeeStarも中古品が現れれば5万円台もあり得ますね。今手放す方はいらっしゃらないでしょうけど^^
	SeeStarも中古品が現れれば5万円台もあり得ますね。今手放す方はいらっしゃらないでしょうけど^^
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:19  No.1432
	
	M63 ホットピクセルリムーバー無し
	
鏡筒:BKP130
赤道偽:EQ6pro-j
カメラ:URANUS-C + フィルタ:CBP
ガイドカメラ:CERES-C + UV-IRカットフィルタ
ガイド鏡:FMA180
PHD2オートガイド
条件 gain 580 60秒×60枚
撮影地:旭高原元気村
ホットピクセルが気になりまして、さりとて
冷却Cmosは手が出せない。
そこで、ネットで見たsharp cap のhot pixel remover の
検証を実施。
Seestarスマート望遠鏡でこんな写真が撮れるって時代の進歩ですね。
	
	

鏡筒:BKP130
赤道偽:EQ6pro-j
カメラ:URANUS-C + フィルタ:CBP
ガイドカメラ:CERES-C + UV-IRカットフィルタ
ガイド鏡:FMA180
PHD2オートガイド
条件 gain 580 60秒×60枚
撮影地:旭高原元気村
ホットピクセルが気になりまして、さりとて
冷却Cmosは手が出せない。
そこで、ネットで見たsharp cap のhot pixel remover の
検証を実施。
Seestarスマート望遠鏡でこんな写真が撮れるって時代の進歩ですね。
	Re: M63 ホットピクセルリムーバー無し
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:16  No.1431
	
ひまわり銀河は撮ってみると難しいんですよね。ソフトの進化はすごいですね。
	
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:16  No.1431
	
	魔女の横顔周辺の星雲群
	
冬の星も西に移りました。
2月4日18:35から山梨県北杜市みずがき湖で撮った魔女の横顔周辺です。
BORG55FL(RD7880:200mm) EOS6D改 CBPフィルター
EM-11MRD M-GEN(LM100JC)
ISO1600 180sec*25枚
	
	

冬の星も西に移りました。
2月4日18:35から山梨県北杜市みずがき湖で撮った魔女の横顔周辺です。
BORG55FL(RD7880:200mm) EOS6D改 CBPフィルター
EM-11MRD M-GEN(LM100JC)
ISO1600 180sec*25枚
	Re: 魔女の横顔周辺の星雲群
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:15  No.1430
	
いいですね!すっかりベテランですね。
	
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:15  No.1430
	
	ポンス・ブルックス彗星(12P)
	
	
	
	ポンス・ブルックス彗星(12P)
	
	
	
	ポンス・ブルックス彗星(12P)
	
	
	
	ポン・ブルックス彗星(12P)
	
	
	
	Re: ポン・ブルックス彗星(12P)
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:14  No.1429
	
ポンㆍブルックス彗星、たのしませてくれますね!
	
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:14  No.1429
	
	M109
	
今月の新月期3夜撮影して18時間露光したM109です。
M109
2024年3月9日、11日、13日
岐阜県土岐市自宅観測所
GS300RC+TSRCFlat3(2400mmF8)
ML16000 -30℃
Astrodon Gen-2 Tru-Blance E-Series LRGB Filters
AXD赤道儀
N.I.N.A.+SX-Superstar+PHD2にてオフアキシス・ディザリングガイド
L10分×44枚、R5分×35枚、G5分×33枚、B5分×64枚
総露光時間18時間20分
PixInsight、PsCCにて処理。
	
	

今月の新月期3夜撮影して18時間露光したM109です。
M109
2024年3月9日、11日、13日
岐阜県土岐市自宅観測所
GS300RC+TSRCFlat3(2400mmF8)
ML16000 -30℃
Astrodon Gen-2 Tru-Blance E-Series LRGB Filters
AXD赤道儀
N.I.N.A.+SX-Superstar+PHD2にてオフアキシス・ディザリングガイド
L10分×44枚、R5分×35枚、G5分×33枚、B5分×64枚
総露光時間18時間20分
PixInsight、PsCCにて処理。
	Re: M109
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:11  No.1428
	
すごいきれいですね!GS300RCが活躍していて嬉しいです。
	
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:11  No.1428
	
	Re: M109
	
		
 のんた 
 2024/03/24(Sun) 20:20  No.1444
	
ありがとうございます。その節は大変お世話になりありがとうございました。
ディテールに気をつけて処理しました。
	ディテールに気をつけて処理しました。
 のんた 
 2024/03/24(Sun) 20:20  No.1444
	
	ポン・ブルックス彗星(12P)
	
	
	
	Re: ポン・ブルックス彗星(12P)
	
		
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:10  No.1427
	
見え始める頃には思ったより低空ですよね。
	
 店長 
 2024/03/18(Mon) 02:10  No.1427
	
	ポンス・ブルックス彗星(12P)
	
	
	
	Re: ポンス・ブルックス彗星(12P)
	
		
 店長 
 2024/03/11(Mon) 23:54  No.1416
	
明るくなってきましたね!来月が楽しみです。
	
 店長 
 2024/03/11(Mon) 23:54  No.1416
	
	バラ星雲
	
	
	
	Re: バラ星雲
	
		
 店長 
 2024/03/02(Sat) 00:36  No.1409
	
きれいですね。フィルターのせいでしたかね?
	
 店長 
 2024/03/02(Sat) 00:36  No.1409
	
	Re: バラ星雲
	
		
 ヨッシー 
 2024/03/04(Mon) 22:09  No.1414
	
フィルターは同じIDAS:HEUIB-Ⅱなので
レデューサーのスケアリングかピントが甘かったかですね。
※このカメラはピントが今まで以上にシビアなようで、この日も撮影後
1時間ぐらいしてチェックしたらわずかにずれていました。
今度はレデューサーでもうもう一度確認してみます。
	レデューサーのスケアリングかピントが甘かったかですね。
※このカメラはピントが今まで以上にシビアなようで、この日も撮影後
1時間ぐらいしてチェックしたらわずかにずれていました。
今度はレデューサーでもうもう一度確認してみます。
 ヨッシー 
 2024/03/04(Mon) 22:09  No.1414
	
	ばら星雲 NGC2244あたり
	
撮影日 2024/02/28
Seestar
自動導入自動撮影 約70分
気温が下がってきていたので結露ヒーターをONにしていたら、1時間位でバッテリ残量が25%をきるという… 結露ヒーターを使用するときは外部電源を併用したほうがベターかもです。
	
	

撮影日 2024/02/28
Seestar
自動導入自動撮影 約70分
気温が下がってきていたので結露ヒーターをONにしていたら、1時間位でバッテリ残量が25%をきるという… 結露ヒーターを使用するときは外部電源を併用したほうがベターかもです。
	Re: ばら星雲 NGC2244あたり
	
		
 店長 
 2024/03/02(Sat) 00:41  No.1413
	
状況をみてヒーターを、ON-OFFしたほうがいいですかね?
	
 店長 
 2024/03/02(Sat) 00:41  No.1413
	
	馬頭星雲
	
	
	
	Re: 馬頭星雲
	
		
 店長 
 2024/03/02(Sat) 00:40  No.1412
	
長久手市から馬頭星雲ですか!難しい設定も不要ですごいですね。
	
 店長 
 2024/03/02(Sat) 00:40  No.1412
	

 doshir 






