画像をクリックすると拡大表示します。
冷却cmosファーストライト

先日購入した新しいカメラのファーストライトです。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:ZWO ASI2600MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini、120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
Bin1 冷却温度-15C ゲイン100-5分×40枚+
サイトロン:Quad BPフィルター装着
Bin1 冷却温度-15C ゲイン300-5分×20枚
合成
今まで使っていたASI294MC proに比べ格段にシャープです。

先日購入した新しいカメラのファーストライトです。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:ZWO ASI2600MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini、120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
Bin1 冷却温度-15C ゲイン100-5分×40枚+
サイトロン:Quad BPフィルター装着
Bin1 冷却温度-15C ゲイン300-5分×20枚
合成
今まで使っていたASI294MC proに比べ格段にシャープです。
Re: 冷却cmosファーストライト
店長
2024/02/10(Sat) 14:37 No.1397
ご購入ありがとうございました。
使用してみると14bitと16bitの差にびっくりしますね。
使用してみると14bitと16bitの差にびっくりしますね。


IC443 ふたご座 くらげ星雲
Re: IC443 ふたご座 くらげ星雲
atsu
2024/01/31(Wed) 13:47 No.1392
10Sec×300回でなく10Sec×180回でした。


Re: IC443 ふたご座 くらげ星雲
atsu
2024/01/31(Wed) 17:01 No.1393
撮影地
愛知県 春日井市
愛知県 春日井市


Re: IC443 ふたご座 くらげ星雲
店長
2024/02/10(Sat) 14:36 No.1396
IC天体が街中から撮影できるとは凄い時代ですね!


ぎょしゃ座周辺の散光星雲群

1月11日山梨みずがき湖で撮影
シグマArt24-70mmF2.8(開放60mm相当) EOSRP改 N-eNhance
SWAT350 ノータッチ
ISO6400 180sec*31枚
最近この機材の組合せで撮影するのが楽しいです。自動導入も良いのですが手動で苦労して構図を決めるのも。。。。

1月11日山梨みずがき湖で撮影
シグマArt24-70mmF2.8(開放60mm相当) EOSRP改 N-eNhance
SWAT350 ノータッチ
ISO6400 180sec*31枚
最近この機材の組合せで撮影するのが楽しいです。自動導入も良いのですが手動で苦労して構図を決めるのも。。。。
Re: ぎょしゃ座周辺の散光星雲群
店長
2024/02/10(Sat) 14:35 No.1395
いい構図ですね!ノータッチでドンドン撮れるのも楽しいですね。


バラ星雲 (オートガイド習作)

鏡筒 FMA180 外周40%絞り
カメラ URANUS-C
フィルタ CBP+UV-IRカットフィルタ
赤道偽 EQ6PRO-J
オートガイド PHD2 鏡筒120mm カメラcares-c UV-IRフィルタ付
PHD2の練習に撮影
ネット記事を見て外周40%絞り + UV-IRカットフィルタ装着しましたが
青ハロがどうしても消えませんがPHD2の練習にはなりました。

鏡筒 FMA180 外周40%絞り
カメラ URANUS-C
フィルタ CBP+UV-IRカットフィルタ
赤道偽 EQ6PRO-J
オートガイド PHD2 鏡筒120mm カメラcares-c UV-IRフィルタ付
PHD2の練習に撮影
ネット記事を見て外周40%絞り + UV-IRカットフィルタ装着しましたが
青ハロがどうしても消えませんがPHD2の練習にはなりました。
Re: バラ星雲 (オートガイド習作)
店長
2024/01/08(Mon) 00:00 No.1389
試行錯誤も楽しいのうちですね!
CBPフィルターにはUVIRカット機能がありますからなくてもいいかもです。
CBPフィルターにはUVIRカット機能がありますからなくてもいいかもです。


オリオン星雲

12月17日撮り納めのつもりで富山から山梨へ、今年最後の撮影遠征。
いくつか撮影しましたが、〆はやはり王者オリオン。
ε130D ASI2600MCPro L-eXtreme
ビクセンSXD2 M-GEN(LM100JC)
ゲイン100 -5℃ 300sec*22枚 トリミングあり

12月17日撮り納めのつもりで富山から山梨へ、今年最後の撮影遠征。
いくつか撮影しましたが、〆はやはり王者オリオン。
ε130D ASI2600MCPro L-eXtreme
ビクセンSXD2 M-GEN(LM100JC)
ゲイン100 -5℃ 300sec*22枚 トリミングあり
Re: オリオン星雲
店長
2024/01/07(Sun) 23:58 No.1388
撮る度に難しさを痛感する対象ですね。


IC434,NGC2024

新バージョンのBlurXTerminatorのおかげで端部の星像が完璧になりました
日時:2023年12月8~10日(二晩)
場所:福岡県東峰村、熊本県山都町
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:ZWO ASI2600MCpro
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報:-20℃ Gain100 300s 93枚
総露出時間:7.75時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop

新バージョンのBlurXTerminatorのおかげで端部の星像が完璧になりました
日時:2023年12月8~10日(二晩)
場所:福岡県東峰村、熊本県山都町
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:ZWO ASI2600MCpro
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報:-20℃ Gain100 300s 93枚
総露出時間:7.75時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop
Re: IC434,NGC2024
店長
2023/12/19(Tue) 21:57 No.1385
コマ収差をきれいに補正してくれるようですね。


クリスマスツリー星団からバラ星雲辺り

11月22日23:20より自宅庭で撮影。
FS60CB(RD:255mm) EOS6D改 L-eXtreme EM-200Temma2Jr. QHY5L-IIM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2 ISO3200 360sec*20枚

11月22日23:20より自宅庭で撮影。
FS60CB(RD:255mm) EOS6D改 L-eXtreme EM-200Temma2Jr. QHY5L-IIM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2 ISO3200 360sec*20枚
Re: クリスマスツリー星団からバラ星雲辺り
店長
2023/12/19(Tue) 21:56 No.1384
自宅の庭いいですね!これならモノクロCMOSで晴れたらガンガン撮って合成したら楽しそうですね。


オリオン周辺

北上構図も飽きてきたので気にしない事にしました(^_^;)
日時:2023年10月22日
場所:熊本県山都町
望遠鏡:WilliamOptics RedCat51
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIRpro(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報: ISO1600 300s 40枚 気温約5℃
総露出時間:3時間20分
画像処理ソフト:PixInsight

北上構図も飽きてきたので気にしない事にしました(^_^;)
日時:2023年10月22日
場所:熊本県山都町
望遠鏡:WilliamOptics RedCat51
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIRpro(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:HEUIB-Ⅱ
撮影情報: ISO1600 300s 40枚 気温約5℃
総露出時間:3時間20分
画像処理ソフト:PixInsight
Re: オリオン周辺
店長
2023/12/04(Mon) 21:18 No.1381
いい写真は構図で決まりますね!


NGC3718
Re: NGC3718
店長
2023/12/04(Mon) 21:17 No.1380
銀河は様々な形があって楽しいですね。この中にも生命体がいるのか、想いを馳せてしまいます。


NGC3184
Re: NGC3184
店長
2023/12/04(Mon) 21:13 No.1379
もう春銀河のシーズンですね。


バーナードループ

10月15日25:13から撮影。山梨県北杜市みずがき湖、同好の方4名さんと楽しく星談議。
シグマArt24-70mmF2.8DGOSHSM(50mm開放) EOSRP改 L-eNhance
SWAT350 ISO3200 180sec*20枚

10月15日25:13から撮影。山梨県北杜市みずがき湖、同好の方4名さんと楽しく星談議。
シグマArt24-70mmF2.8DGOSHSM(50mm開放) EOSRP改 L-eNhance
SWAT350 ISO3200 180sec*20枚
Re: バーナードループ
店長
2023/11/07(Tue) 21:49 No.1374
星談義しながらの撮影は楽しそうですね!


衝の木星
Re: 衝の木星
店長
2023/11/07(Tue) 21:47 No.1373
立体視と間違えました(^^;
ちょうど表裏ですね。
ちょうど表裏ですね。


Re: 衝の木星
fomalhaut
2023/11/25(Sat) 02:11 No.1377
横に並べると紛らわしいですね(^^;


11/3木星
Re: 11/3木星
店長
2023/11/07(Tue) 21:44 No.1372
シンチレーションは同じ日でも時間によって良かったり悪かったりしますね。いい時は楽しいですね。


M64

今年の春に撮影したM64ですが、AstroSharpというツールを
見つけたので使ってみました。
なかなか良い感じにシャープがかかってくれるようです。
(英語なので詳しい操作法は分かりませんがw)
BKP200+QHY183C(-20℃冷却)
ゲイン11 オフセット12
120秒×33枚

今年の春に撮影したM64ですが、AstroSharpというツールを
見つけたので使ってみました。
なかなか良い感じにシャープがかかってくれるようです。
(英語なので詳しい操作法は分かりませんがw)
BKP200+QHY183C(-20℃冷却)
ゲイン11 オフセット12
120秒×33枚
Re: M64
店長
2023/11/07(Tue) 21:42 No.1371
海外には画像処理ソフトもたくさんありますね。


お久しぶりの木星

こちらも久しぶりの木星でした。
撮影機材の組合せをすっかり忘れ、延長チューブはどれ使った??ピントが合わない!! とか四苦八苦でした。
好シーイング条件でしたが、久しぶりなのとフォーカサーがうまく動かなかったので、これで良しとしました。大赤班には会えませんでした。
ESPRIT150ED + 4倍バローレンズ + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC

こちらも久しぶりの木星でした。
撮影機材の組合せをすっかり忘れ、延長チューブはどれ使った??ピントが合わない!! とか四苦八苦でした。
好シーイング条件でしたが、久しぶりなのとフォーカサーがうまく動かなかったので、これで良しとしました。大赤班には会えませんでした。
ESPRIT150ED + 4倍バローレンズ + ASI462MC + UV/IR CUT + ADC
Re: お久しぶりの木星
Hata
2023/10/26(Thu) 21:43 No.1361
写真を差し替えたのに変わっていなかったので、再投稿しました。


Re: お久しぶりの木星
店長
2023/10/30(Mon) 00:35 No.1366
まもなく衝ですね!
久しぶりにすると大慌てですね。私も衝に合わせて準備中です。
久しぶりにすると大慌てですね。私も衝に合わせて準備中です。

