画像をクリックすると拡大表示します。
月齢4.9 中南部
月齢4.9 中北部
Sh2-240
M81、M82周辺の分子雲
NGC7000(北アメリカ星雲)

はくちょう座のNGC7000(北アメリカ星雲)です。
下の3枚とも、420秒で撮影しました。
望遠鏡:タカハシ FS-60CB フラットナー(×1.04) QBPフィルタ
赤道義:ビクセン SXD2
カメラ:キャノン60D
撮影地:2020年12月12日~13日
撮影場所:三重県 紀伊長島

はくちょう座のNGC7000(北アメリカ星雲)です。
下の3枚とも、420秒で撮影しました。
望遠鏡:タカハシ FS-60CB フラットナー(×1.04) QBPフィルタ
赤道義:ビクセン SXD2
カメラ:キャノン60D
撮影地:2020年12月12日~13日
撮影場所:三重県 紀伊長島
Re: NGC7000(北アメリカ星雲)
店長
2021/01/17(Sun) 02:44 No.553
夕方はそろそろ撮り納めですね。白鳥座は一年近く楽しめます。来月の明け方にはまた会えますね。


IC434(馬頭星雲)

オリオン座のIC434(馬頭星雲)は赤一色ですね。(^_-)-☆
望遠鏡:タカハシ FS-60CB フラットナー(×1.04) QBPフィルタ
赤道義:ビクセン SXD2
カメラ:キャノン60D
撮影地:2020年12月12日~13日
撮影場所:三重県 紀伊長島

オリオン座のIC434(馬頭星雲)は赤一色ですね。(^_-)-☆
望遠鏡:タカハシ FS-60CB フラットナー(×1.04) QBPフィルタ
赤道義:ビクセン SXD2
カメラ:キャノン60D
撮影地:2020年12月12日~13日
撮影場所:三重県 紀伊長島
Re: IC434(馬頭星雲)
店長
2021/01/17(Sun) 02:41 No.552
真っ赤になります。


NGC2237(バラ星雲)

いっかくじゅう座のNGC2237(バラ星雲)です。
フラットナーとQBPFを初めて使用しました。結構いいですね!
今度は町中で撮影予定かなぁ(^^♪
望遠鏡:タカハシ FS-60CB フラットナー(×1.04) QBPフィルタ
赤道義:ビクセン SXD2
カメラ:キャノン60D
撮影地:2020年12月12日~13日
撮影場所:三重県 紀伊長島

いっかくじゅう座のNGC2237(バラ星雲)です。
フラットナーとQBPFを初めて使用しました。結構いいですね!
今度は町中で撮影予定かなぁ(^^♪
望遠鏡:タカハシ FS-60CB フラットナー(×1.04) QBPフィルタ
赤道義:ビクセン SXD2
カメラ:キャノン60D
撮影地:2020年12月12日~13日
撮影場所:三重県 紀伊長島
Re: NGC2237(バラ星雲)
店長
2021/01/17(Sun) 02:40 No.551
街中で威力を発揮するフィルターです。街灯や家の明かりなどによるカブリのない所で撮影してください。


M42中心部

同じくバローレンズでトラペジウム辺りを狙いましたが、このバローレンズは結構収差が目立ちます。
Esprit150ED + 2倍バロー + ASI294MC Pro + CBP
80秒露出 20枚コンポジット

同じくバローレンズでトラペジウム辺りを狙いましたが、このバローレンズは結構収差が目立ちます。
Esprit150ED + 2倍バロー + ASI294MC Pro + CBP
80秒露出 20枚コンポジット
Re: M42中心部
店長
2021/01/17(Sun) 02:38 No.550
目の良い方はトラペジウムが6つに見えると言いますが、私は4つしか見えません。


NGC7662(青い雪玉星雲)
Re: NGC7662(青い雪玉星雲)
店長
2021/01/17(Sun) 02:37 No.549
薄雲下でこんなに撮れるとはすごいです。


NGC2392(エスキモー星雲)

薄雲がありましたが、磐田にしては風が無かったのでバローレンズにて惑星状星雲の拡大にトライしてみました。
まずはエスキモー星雲です。
惑星状星雲は以外に明るいので、露出が難しいですね。
Esprit150ED + 2倍バロー + ASI294MC Pro + CBP
120秒露出 20枚コンポジット

薄雲がありましたが、磐田にしては風が無かったのでバローレンズにて惑星状星雲の拡大にトライしてみました。
まずはエスキモー星雲です。
惑星状星雲は以外に明るいので、露出が難しいですね。
Esprit150ED + 2倍バロー + ASI294MC Pro + CBP
120秒露出 20枚コンポジット
Re: NGC2392(エスキモー星雲)
店長
2021/01/17(Sun) 02:36 No.548
きれいに撮れていますね!


オリオン座

EOSRa+RF70-200mmのファーストライトです。
ミラーレスはミラーの影響がないので、通常のflat処理の代わりにPhotoshop-CameraRow-レンズプロファイル補正で行ってみました。
2021/1/13
EOSRa/RF70-200mmF2.8(f70mmでF3.2)/GE1414HD/ガイドなし
ISO3200,180sec×20枚

EOSRa+RF70-200mmのファーストライトです。
ミラーレスはミラーの影響がないので、通常のflat処理の代わりにPhotoshop-CameraRow-レンズプロファイル補正で行ってみました。
2021/1/13
EOSRa/RF70-200mmF2.8(f70mmでF3.2)/GE1414HD/ガイドなし
ISO3200,180sec×20枚
Re: オリオン座
店長
2021/01/17(Sun) 02:34 No.547
新しいミラーレスはよく写りますね。


トリオ銀河
Re: トリオ銀河
店長
2021/01/17(Sun) 02:34 No.546
もう銀河の季節ですね。


馬頭星雲

ASI294MCproのファーストライトです。
デジタル一眼と違ってピント合わせが…
gearbox使用ですが、ピントの反応が遅くて何とも…
ゲインの感覚もよくわからないのでテキトーです。
タカハシFC100DF+FC35レデューサー+ASI294MCpro+NGS1フィルター
ケンコーSEⅡ赤道儀 ステラショットⅡ+gearbox
ゲイン480 60秒×39枚

ASI294MCproのファーストライトです。
デジタル一眼と違ってピント合わせが…
gearbox使用ですが、ピントの反応が遅くて何とも…
ゲインの感覚もよくわからないのでテキトーです。
タカハシFC100DF+FC35レデューサー+ASI294MCpro+NGS1フィルター
ケンコーSEⅡ赤道儀 ステラショットⅡ+gearbox
ゲイン480 60秒×39枚
Re: 馬頭星雲
店長
2021/01/17(Sun) 02:32 No.545
ご購入ありがとうございました。きれいに写っていますね!色々試してお楽しみください。


バラ星雲(60秒露出シリーズ)
Re: バラ星雲(60秒露出シリーズ)
店長
2021/01/17(Sun) 02:31 No.544
中心の拡大も迫力ありますね!


馬頭星雲(60秒露出シリーズ)

同じくW/Oの0.8倍レデューサー&フラットナーを組合せてのトライです。
0.8倍でも焦点距離が840mmあるので、結構拡大気味です。
Esprit150ED + W/O 0.8倍R&フラットナー + ASI294MC Pro + CBP
60秒露出 30枚コンポジット

同じくW/Oの0.8倍レデューサー&フラットナーを組合せてのトライです。
0.8倍でも焦点距離が840mmあるので、結構拡大気味です。
Esprit150ED + W/O 0.8倍R&フラットナー + ASI294MC Pro + CBP
60秒露出 30枚コンポジット
Re: 馬頭星雲(60秒露出シリーズ)
店長
2021/01/17(Sun) 02:31 No.543
15cmですとやはり露出がいりますかね?

