画像をクリックすると拡大表示します。
北アメリカ星雲NGC7000

9月16日22:55から撮影しました。夏から秋の夜空へと移り替わってますね。
PROMINAR(RD:350mm) ASI2600MCPro L-Ultimateフィルター
EM-11MRD M-GEN(コーワLM100JC)
ゲイン100 -5℃ 300sec*12枚

9月16日22:55から撮影しました。夏から秋の夜空へと移り替わってますね。
PROMINAR(RD:350mm) ASI2600MCPro L-Ultimateフィルター
EM-11MRD M-GEN(コーワLM100JC)
ゲイン100 -5℃ 300sec*12枚
Re: 北アメリカ星雲NGC7000
店長
2023/09/25(Mon) 01:09 No.1352
先週までは気温20度ぐらいでしたが、今夜の山は10度ぐらい。突然秋の空気になりました。気温差で体調をくずさないようお気をつけください。


網状星雲

L-Ultimateフィルターを使ってみました。
石川県羽咋にて撮影。
PROMINAR(RD:350mm) EOSRP改 EM-11MRD M-GEN(コーワLM100JC)
ISO3200 300sec*46枚

L-Ultimateフィルターを使ってみました。
石川県羽咋にて撮影。
PROMINAR(RD:350mm) EOSRP改 EM-11MRD M-GEN(コーワLM100JC)
ISO3200 300sec*46枚
Re: 網状星雲
店長
2023/09/25(Mon) 01:07 No.1351
まさにベールネビュラ!っていう感じです。


7/17土星
Re: 7/17土星
店長
2023/09/25(Mon) 01:06 No.1350
きれいですね!


9/12木星
Re: 9/12木星
店長
2023/09/15(Fri) 21:56 No.1346
フェストーンがいいですね!


西村彗星

9月10日 4時41分 知多市
キヤノンEOS8000D 100m ISO3200 4s スターリーナイト
4時頃から雲が切れてなんとか薄明の中双眼鏡で探していたところ
これかな?と思い空に埋もれて尾は見れませんでした。

9月10日 4時41分 知多市
キヤノンEOS8000D 100m ISO3200 4s スターリーナイト
4時頃から雲が切れてなんとか薄明の中双眼鏡で探していたところ
これかな?と思い空に埋もれて尾は見れませんでした。
Re: 西村彗星
店長
2023/09/14(Thu) 03:31 No.1344
尾は双眼鏡で見られるほど明るくないようですね。
夕方の空で期待です。
夕方の空で期待です。


クエスチョン星雲からクワガタ星雲辺りの散光星雲群

8月22日23:28から撮影
シグマArt105mmF1.4 EOS6D改 オプトロンCLS-CCDフィルター
EM-11MRD φ30-120mmガイド鏡+QHY5L-ⅡM PHD2
ISO1600 180sec*20枚
沢山の散光星雲があって、わくわくするエリアです。次は広角で撮ってみたいと思います。

8月22日23:28から撮影
シグマArt105mmF1.4 EOS6D改 オプトロンCLS-CCDフィルター
EM-11MRD φ30-120mmガイド鏡+QHY5L-ⅡM PHD2
ISO1600 180sec*20枚
沢山の散光星雲があって、わくわくするエリアです。次は広角で撮ってみたいと思います。
Re: クエスチョン星雲からクワガタ星雲辺りの散光星雲群
店長
2023/08/28(Mon) 23:55 No.1342
これはワクワクが止まりません!


ペルセウス流星群

晴れた日がちょうどペルセウス流星群の極大日でした
ラッキーです
日時:2023年8月13日22時59分~8月14日4時6分
場所:熊本県山都町
レンズ:Nikkor Z14-24mm f2.8S
カメラ:Nikon Z6(ノーマル)
赤道儀:Kenko SKYMEMO S
撮影情報:20℃ 14mm f2.8 ISO12800 30s 563枚中背景90枚、流れ星29枚使用
画像処理ソフト:Sequator、PixInsight、Photoshop

晴れた日がちょうどペルセウス流星群の極大日でした
ラッキーです
日時:2023年8月13日22時59分~8月14日4時6分
場所:熊本県山都町
レンズ:Nikkor Z14-24mm f2.8S
カメラ:Nikon Z6(ノーマル)
赤道儀:Kenko SKYMEMO S
撮影情報:20℃ 14mm f2.8 ISO12800 30s 563枚中背景90枚、流れ星29枚使用
画像処理ソフト:Sequator、PixInsight、Photoshop
Re: ペルセウス流星群
店長
2023/08/20(Sun) 15:12 No.1340
13日の方が多かったようですね。こちらは台風の影響であきらめました。


網状星雲

かなり久しぶりに撮影出来ました
サボってた訳ではなくとにかく晴れないんです。。。
日時:2023年8月13日
場所:熊本県山都町
望遠鏡:WilliamOptics RedCat51
カメラ:ZWO ASI2600MCpro
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIRpro(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:L-eXtream
撮影情報:-10℃ Gain100 300s 59枚
総露出時間:約5時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop

かなり久しぶりに撮影出来ました
サボってた訳ではなくとにかく晴れないんです。。。
日時:2023年8月13日
場所:熊本県山都町
望遠鏡:WilliamOptics RedCat51
カメラ:ZWO ASI2600MCpro
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIRpro(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:L-eXtream
撮影情報:-10℃ Gain100 300s 59枚
総露出時間:約5時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop
Re: 網状星雲
店長
2023/08/20(Sun) 15:10 No.1339
見事な網状星雲ですね!
こちらも晴れても雲が多かったりでサボっています!
こちらも晴れても雲が多かったりでサボっています!


M27
Re: M27
店長
2023/08/20(Sun) 15:07 No.1338
きれいですね!


M33
Re: M33
店長
2023/08/18(Fri) 14:26 No.1334
もうすっかり秋の対象ですね。


池ケ平
Re: 池ケ平
店長
2023/08/18(Fri) 14:26 No.1333
今年はあまりたくさん 見られませんでした・・・


旬は来月?
Re: 旬は来月?
店長
2023/08/18(Fri) 14:25 No.1332
短焦点鏡もこれから天の川の中の星雲星団をたくさん撮れる シーズンですね。


8/6土星
Re: 8/6土星
店長
2023/08/18(Fri) 14:23 No.1331
まもなく衝ですね!


木星
Re: 木星
店長
2023/08/11(Fri) 11:54 No.1325
木星が東の空に目立つようになってきましたね。


土星

たつぞーさんと同じ日の土星です。
C11+2倍バロー+ADC、ZWO ASI290MC
10,000フレームから30%をスタック。
たつぞーさんのズレはAPポイントの置き方とスタックする%を色々変えてみると解決するような気もしますが。

たつぞーさんと同じ日の土星です。
C11+2倍バロー+ADC、ZWO ASI290MC
10,000フレームから30%をスタック。
たつぞーさんのズレはAPポイントの置き方とスタックする%を色々変えてみると解決するような気もしますが。
Re: 土星
店長
2023/08/11(Fri) 11:51 No.1324
なるほど。アライメントポイントはありそうですね。


Re: 土星
たつぞー
2023/08/14(Mon) 21:59 No.1329
そらさん
アドバイスありがとうございます。
アライメントポイントの数を変えたり、大きさを変えたり、スタックの割合を変えたり、と色々試してみましたが、やはり結果は同じでした。シーイングかピントのズレだったのかもしれません。残念ですが、また出直します...。
アドバイスありがとうございます。
アライメントポイントの数を変えたり、大きさを変えたり、スタックの割合を変えたり、と色々試してみましたが、やはり結果は同じでした。シーイングかピントのズレだったのかもしれません。残念ですが、また出直します...。

