画像をクリックすると拡大表示します。
ほぼ満月の街中で撮影したM27

鏡筒:笠井GS-200RC+レデューサー
カメラ:ZWO ASI294MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
オプトロン:L-eXtremeフィルター装着
※2024,6,21自宅近く公園撮影
満月で撮影したことはなかったですが、
これならいけそうですね。

鏡筒:笠井GS-200RC+レデューサー
カメラ:ZWO ASI294MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
オプトロン:L-eXtremeフィルター装着
※2024,6,21自宅近く公園撮影
満月で撮影したことはなかったですが、
これならいけそうですね。
Re: ほぼ満月の街中で撮影したM27
店長
2024/06/25(Tue) 17:31 No.1501
街中でも満月でも楽しめますね!


6/19土星
Re: 6/19土星
店長
2024/06/22(Sat) 17:49 No.1499
薄い輪〜ですね!


網状星雲NGC6960

6月13日22:05より長野県池田町いつもの公園駐車場にて撮影
ε130D(430mm) ASI2600MCPro サイトロンDBPフィルター
AXJ赤道儀 QHY5L-ⅡM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2
ゲイン100 -5℃ 180sec*80枚
NGC6960のみトリミングしてみました

6月13日22:05より長野県池田町いつもの公園駐車場にて撮影
ε130D(430mm) ASI2600MCPro サイトロンDBPフィルター
AXJ赤道儀 QHY5L-ⅡM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2
ゲイン100 -5℃ 180sec*80枚
NGC6960のみトリミングしてみました
Re: 網状星雲NGC6960
店長
2024/06/22(Sat) 17:48 No.1498
魔女のほうき星雲ですね!
いいですねー。
いいですねー。


M104 ソンブレロ銀河あたり
Re: M104 ソンブレロ銀河あたり
店長
2024/06/17(Mon) 23:33 No.1495
風や振動で使えないコマを除外するので10分分をスタックしたのですね。


M100
Re: M100
店長
2024/06/17(Mon) 23:31 No.1494
春銀河は対象がたくさんあって楽しいですね!


M101回転花火銀河

4月7日23:01より自宅庭にて撮影
ビクセンR200SS(エクステンダーPH:1120mm)
EM-200Temma2Jr. QHY5L-ⅡM+φ60-240mmガイド鏡
EOS60Da ISO1600 120sec*50枚 トリミングあり

4月7日23:01より自宅庭にて撮影
ビクセンR200SS(エクステンダーPH:1120mm)
EM-200Temma2Jr. QHY5L-ⅡM+φ60-240mmガイド鏡
EOS60Da ISO1600 120sec*50枚 トリミングあり
Re: M101回転花火銀河
店長
2024/06/17(Mon) 23:30 No.1493
エクステンダーPHは重宝しますね!


紫金山-アトラス彗星
Re: 紫金山-アトラス彗星
店長
2024/06/17(Mon) 23:30 No.1492
町中でも撮影できるぐらいになっていますね。


C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)
C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)
店長
2024/06/17(Mon) 23:29 No.1491
明るくなるのが待ち遠しいです。


NGC4631&NGC4656

ぼちぼち春銀河も終盤ですかね。。。
駆け込み撮影です
ビクセンR200SS(エクステンダーPH:1120mm)
EOS60Da
タカハシEM-200Temma2Jr. QHY5L-ⅡM(φ60-240mmガイド鏡) PHD2
ISO1600 120sec*60枚

ぼちぼち春銀河も終盤ですかね。。。
駆け込み撮影です
ビクセンR200SS(エクステンダーPH:1120mm)
EOS60Da
タカハシEM-200Temma2Jr. QHY5L-ⅡM(φ60-240mmガイド鏡) PHD2
ISO1600 120sec*60枚
Re: NGC4631&NGC4656
店長
2024/05/19(Sun) 23:29 No.1485
今のうちに春銀河を楽しんでおきたいですね!


カラフルタウン&sh2-27

5月9日22:37撮影開始
いつものパークゴルフ場
久々の好条件、さそり全体が見えていました
シグマArt24-70mmF2.8DGOSHSM(70mm:絞り3.2)
EOSRP改 L-eNhance
タカハシEM-11MRD M-GEN(LM100JCガイド鏡)
ISO6400 120sec*90枚

5月9日22:37撮影開始
いつものパークゴルフ場
久々の好条件、さそり全体が見えていました
シグマArt24-70mmF2.8DGOSHSM(70mm:絞り3.2)
EOSRP改 L-eNhance
タカハシEM-11MRD M-GEN(LM100JCガイド鏡)
ISO6400 120sec*90枚
Re: カラフルタウン&sh2-27
店長
2024/05/19(Sun) 23:13 No.1484
午前0時前にはさそり座が全体昇る時期になりましたね!


Re: C2023A(Tsuchimshan-ATLS)
Re: C2023A(Tsuchimshan-ATLS)
店長
2024/05/19(Sun) 23:11 No.1483
楽しみですね!


2024.5.11低緯度オーロラ

昨年12月に起きた低緯度オーロラは撮り逃したので、今回こそはと
頑張ってみました。
午後8時半ごろが最も見えたようですが、残念ながら網走は曇り空。
SCWやWindyでは、晴れ間が現れる予報だったのでそのまま車内で粘
り、雲がなくなった午後10時ころから撮影開始。肉眼では見えませ
んでしたが、家に戻って画質調整したところ、うっすらとオーロラ
が浮かび上がってきたので、まずは納得といったところです。
一度でいいから、肉眼でオーロラを見たいなぁ。
2024年5月11日22:42 能取岬にて
NIKON D3s+24-120mmF3.5-5.6
ISO3200、F4.5 露出13秒
画面右下の光線は能取岬灯台の明かり、下の街明かりのように見え
るのは、オーロラ見物に来た人たちの車の明かりです。
能取岬に4時間ほどいましたが、トータルで200台近くは来たと
思います。

昨年12月に起きた低緯度オーロラは撮り逃したので、今回こそはと
頑張ってみました。
午後8時半ごろが最も見えたようですが、残念ながら網走は曇り空。
SCWやWindyでは、晴れ間が現れる予報だったのでそのまま車内で粘
り、雲がなくなった午後10時ころから撮影開始。肉眼では見えませ
んでしたが、家に戻って画質調整したところ、うっすらとオーロラ
が浮かび上がってきたので、まずは納得といったところです。
一度でいいから、肉眼でオーロラを見たいなぁ。
2024年5月11日22:42 能取岬にて
NIKON D3s+24-120mmF3.5-5.6
ISO3200、F4.5 露出13秒
画面右下の光線は能取岬灯台の明かり、下の街明かりのように見え
るのは、オーロラ見物に来た人たちの車の明かりです。
能取岬に4時間ほどいましたが、トータルで200台近くは来たと
思います。
Re: 2024.5.11低緯度オーロラ
店長
2024/05/13(Mon) 22:52 No.1479
おお!すごいです。赤気ですね!
200台以上の見物人ですか!そうですよね。
来年が太陽の最活動期ですのでまた期待ですね!
200台以上の見物人ですか!そうですよね。
来年が太陽の最活動期ですのでまた期待ですね!


585MC Pro初撮影

とりあえず超光害地の自宅から撮影してみました。
なかなか良い印象ですが、アスペクト比16:9はかなり細長く感じます。
2024/5/4・5/8 名古屋市東区
Askar FMA180 Pro
ZWO ASI585MC Pro
300s×52 gain252 -10℃
Dual BPフィルター

とりあえず超光害地の自宅から撮影してみました。
なかなか良い印象ですが、アスペクト比16:9はかなり細長く感じます。
2024/5/4・5/8 名古屋市東区
Askar FMA180 Pro
ZWO ASI585MC Pro
300s×52 gain252 -10℃
Dual BPフィルター
Re: 585MC Pro初撮影
店長
2024/05/13(Mon) 22:47 No.1478
冷却585のサンプルありがとうございます!
よく写っていますね!
よく写っていますね!


アンタレスあたり

この時期になると素通り出来ないこの領域
日時:2024年3月10日
場所:熊本県山都町
レンズ:Nikkor Z70-200mm f2.8 VR S
カメラ:Nikon Z6 HKIR改
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIR(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:Kenko STARRYNIGHT
撮影情報:100mm f4 ISO3200 300s 29枚
総露出時間:約2.4時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop

この時期になると素通り出来ないこの領域
日時:2024年3月10日
場所:熊本県山都町
レンズ:Nikkor Z70-200mm f2.8 VR S
カメラ:Nikon Z6 HKIR改
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIR(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:Kenko STARRYNIGHT
撮影情報:100mm f4 ISO3200 300s 29枚
総露出時間:約2.4時間
画像処理ソフト:PixInsight、Photoshop
Re: アンタレスあたり
店長
2024/05/13(Mon) 22:45 No.1477
素通りは無理ですね(^o^)


ソンブレロ銀河(M104)のあたり

2024/05/09 22:12
名古屋市藤ヶ丘地下鉄基地近傍 光害地自宅ベランダ
以前頂いたφ70鏡筒用サポート金具改造にてカメラレンズをVixen SX2赤道儀に装着
Zf + NIKKOR 70-180/2.8 + TC-2.0x
F5.6 15秒 ISO320 @360mm, NR-H, MF
明度カーブ調節のみ.
ソンブレロ銀河の形がなんとなくわかります。右の方にはHIP61656(赤っぽい)とHIP61654(その直下)も判別できます。

2024/05/09 22:12
名古屋市藤ヶ丘地下鉄基地近傍 光害地自宅ベランダ
以前頂いたφ70鏡筒用サポート金具改造にてカメラレンズをVixen SX2赤道儀に装着
Zf + NIKKOR 70-180/2.8 + TC-2.0x
F5.6 15秒 ISO320 @360mm, NR-H, MF
明度カーブ調節のみ.
ソンブレロ銀河の形がなんとなくわかります。右の方にはHIP61656(赤っぽい)とHIP61654(その直下)も判別できます。
Re: ソンブレロ銀河(M104)のあたり
店長
2024/05/13(Mon) 22:44 No.1476
ソンブレロ写っていますね!
26cmなら眼視もどうですかね?!
26cmなら眼視もどうですかね?!

