画像をクリックすると拡大表示します。
6/28-29木星

木星のLRGB撮影にチャレンジしました(^^/
日が変わる前に撮影を終えるつもりが、気付けば月曜になっていました(^^;
C8 + 2xバロー + ADC + ASI224MC + ASI290MM + SXP

木星のLRGB撮影にチャレンジしました(^^/
日が変わる前に撮影を終えるつもりが、気付けば月曜になっていました(^^;
C8 + 2xバロー + ADC + ASI224MC + ASI290MM + SXP
Re: 6/28-29木星
そら
2020/07/01(Wed) 09:57 No.94
こんにちは、いつもながら素晴らしいですね!
日曜日の夜に限って~ってなんだかよくあるような気がします。
もう少し待てばもっと気流が良くなるのか?なんて思いながら切り上げるのが辛いところです。
火星も10秒を超え良く見えるようになってきましたが黄雲の発生が気になり、また中途半端な時間がいかんともしがたいところですね。
日曜日の夜に限って~ってなんだかよくあるような気がします。
もう少し待てばもっと気流が良くなるのか?なんて思いながら切り上げるのが辛いところです。
火星も10秒を超え良く見えるようになってきましたが黄雲の発生が気になり、また中途半端な時間がいかんともしがたいところですね。


Re: 6/28-29木星
fomalhaut
2020/07/01(Wed) 18:03 No.95
そらさん、ありがとうございます!
確かに、日曜の夜に限って… というのはよくあるように思います。
この日は少し粘りましたが、南中時刻を前に切り上げました。
…火星時刻は、ぐっすり寝ていますzzz
確かに、日曜の夜に限って… というのはよくあるように思います。
この日は少し粘りましたが、南中時刻を前に切り上げました。
…火星時刻は、ぐっすり寝ていますzzz


木星2
Re: 木星2
店長
2020/07/03(Fri) 01:45 No.100
今年は火星も大きくなりますので楽しんで参りましょう!


木星
Re: 木星
店長
2020/07/03(Fri) 01:44 No.99
写り方が違って興味深いです。IRをカラー化するとどうなりますか?


木星
Re: 木星
店長
2020/07/01(Wed) 23:30 No.98
イオも写っていますね!いよいよ惑星シーズンですね。


アンドロメダ銀河
Re: アンドロメダ銀河
店長
2020/07/01(Wed) 23:27 No.97
薄明時にはプレアデス星団も見られるようになりましたね。


はくちょう座と夏の大三角

SX2+ASIAIRのファーストライトとなりました
RedCatも試しましたが、共に完璧にガイド出来てます(^_^)
Nikon Z6改+Nikkor Z35mm f1.8
f 2.8 ISO800 240s 35枚
StellaImage8、Photoshop2020にてダークフラット処理、コントラスト色調補正
2020/6/27 愛知県にて

SX2+ASIAIRのファーストライトとなりました
RedCatも試しましたが、共に完璧にガイド出来てます(^_^)
Nikon Z6改+Nikkor Z35mm f1.8
f 2.8 ISO800 240s 35枚
StellaImage8、Photoshop2020にてダークフラット処理、コントラスト色調補正
2020/6/27 愛知県にて
Re: はくちょう座と夏の大三角
店長
2020/07/01(Wed) 23:23 No.96
いろいろとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。


いて座付近
Re: いて座付近
店長
2020/06/26(Fri) 23:26 No.87
きれいな天の川ですね!
その日は名古屋もいい天気でした。
その日は名古屋もいい天気でした。


網状星雲(NGC6992)
Re: 網状星雲(NGC6992)
店長
2020/06/26(Fri) 23:24 No.86
写真を逆さまにすると飛んでいるコウモリに見えるのでコウモリ星雲とも呼ばれています。最近知りました・・・


火星

まだまだ小さいですが、眼視でも極冠の氷がひときわ目立ちます。
前回の大接近は大砂嵐で模様が見えませんでしたので今回に期待です。
笠井BLANCA-125SED+ASI290MC+ADC
5倍バローレンズ使用

まだまだ小さいですが、眼視でも極冠の氷がひときわ目立ちます。
前回の大接近は大砂嵐で模様が見えませんでしたので今回に期待です。
笠井BLANCA-125SED+ASI290MC+ADC
5倍バローレンズ使用
Re: 火星
店長
2020/06/22(Mon) 18:24 No.83
極冠がかなり明るく輝いていて表面が黒く見えていましたね。
まだ欠けていて小さいですが、そろそろ 楽しめますね。
まだ欠けていて小さいですが、そろそろ 楽しめますね。


土星

笠井BLANCA-125SED+ASI290MC+ADC
5×バローレンズ使用
撮影後に眼視でタカハシTOE2.5㎜アイピース(390倍)で覗いたら
土星の衛星やカッシーニの間隙がくっきりと見えました。感動です!

笠井BLANCA-125SED+ASI290MC+ADC
5×バローレンズ使用
撮影後に眼視でタカハシTOE2.5㎜アイピース(390倍)で覗いたら
土星の衛星やカッシーニの間隙がくっきりと見えました。感動です!
Re: 土星
店長
2020/06/22(Mon) 18:22 No.82
8cm屈折望遠鏡110倍でもカッシーニと本体の模様がよく見えました。
390倍なら大感動ですね!
390倍なら大感動ですね!


木星(その2)
Re: 木星(その2)
店長
2020/06/22(Mon) 18:20 No.81
21日未明でしょうか?
大赤斑は午前3時頃に綺麗に見えていましたね。
大赤斑は午前3時頃に綺麗に見えていましたね。


創造の柱

M8と同日の撮影です。
同じく10秒露出の20枚コンポジットです。
M17は10秒では全体を写すのは難しいですが、創造の柱は逆に綺麗に撮れました。
WO Z103 + ASI294MCPro + QBP2 + CEM120

M8と同日の撮影です。
同じく10秒露出の20枚コンポジットです。
M17は10秒では全体を写すのは難しいですが、創造の柱は逆に綺麗に撮れました。
WO Z103 + ASI294MCPro + QBP2 + CEM120
Re: 創造の柱
Hata
2020/06/20(Sat) 23:45 No.75
M16ですよね・・・
最近ミスタイプが多くて。
最近ミスタイプが多くて。


Re: 創造の柱
店長
2020/06/22(Mon) 18:17 No.80
200秒でここまで写るのですね!すごいです。
3分ちょっとで創造の柱が撮れちゃいますね。
3分ちょっとで創造の柱が撮れちゃいますね。


木星
Re: 木星
店長
2020/06/22(Mon) 18:15 No.79
ご投稿ありがとうございます!
衛星の影がいいですね。たまたまのぞいて見えると「当たり!」の気分になります。
衛星の影がいいですね。たまたまのぞいて見えると「当たり!」の気分になります。


いて座付近の天の川
Re: いて座付近の天の川
店長
2020/06/18(Thu) 23:56 No.71
お疲れ様でした!
ちょっとビックリするぐらいの凄い星空でしたね。
ちょっとビックリするぐらいの凄い星空でしたね。


網状星雲
Re: 網状星雲
店長
2020/06/18(Thu) 23:54 No.70
フラットボックスの効果でしょうか。ご購入ありがとうございました。

