画像をクリックすると拡大表示します。
ペルセウス座流星群(カシオペア周辺)
Re: ペルセウス座流星群(カシオペア周辺)
店長
2020/08/24(Mon) 04:27 No.207
たくさん流れましたね!


クエスチョン星雲

前回は「チョン」無しクエスチョン星雲でしたが、今回はうまく納まりました。日中は灼熱地獄ですが、夜中はちょっと冷えました。
2020/08/19 01:14~ 長野県松川村にて
FS60CB(RD)+EOS6D
ISO3200 240sec 25枚

前回は「チョン」無しクエスチョン星雲でしたが、今回はうまく納まりました。日中は灼熱地獄ですが、夜中はちょっと冷えました。
2020/08/19 01:14~ 長野県松川村にて
FS60CB(RD)+EOS6D
ISO3200 240sec 25枚
Re: クエスチョン星雲
店長
2020/08/24(Mon) 04:26 No.206
意外にも大きな星雲ですよね。


サドル周辺
Re: サドル周辺
店長
2020/08/24(Mon) 04:25 No.205
三日月星雲のアップも楽しみにしております。


S字状暗黒星雲

この時期高度も低かったのですが、当夜は山際まですっきりと見えていました。富山から遠征してラッキーでした。
2020/08/18 21:03~ 長野県松川村にて
FS60CB(RD)+EOS6D
ISO3200 90sec 40枚

この時期高度も低かったのですが、当夜は山際まですっきりと見えていました。富山から遠征してラッキーでした。
2020/08/18 21:03~ 長野県松川村にて
FS60CB(RD)+EOS6D
ISO3200 90sec 40枚
Re: S字状暗黒星雲
店長
2020/08/24(Mon) 04:24 No.204
いい空の下にいるだけで最高ですね!


M8とM20

先日スコーピオさんにて購入しました天体改造カメラを使って
南知多にて撮影しました
撮影もそうですが、画像編集も難しくて奥が深い〜!
300mm望遠レンズ(35mm換算480mm)F4 ISO1600
60秒×8枚コンポジット

先日スコーピオさんにて購入しました天体改造カメラを使って
南知多にて撮影しました
撮影もそうですが、画像編集も難しくて奥が深い〜!
300mm望遠レンズ(35mm換算480mm)F4 ISO1600
60秒×8枚コンポジット
Re: M8とM20
店長
2020/08/24(Mon) 04:21 No.203
ご購読ありがとうございました。
さそり座からおおいぬ座まで、天の川の中の星雲撮り放題の季節です。楽しみですね!
さそり座からおおいぬ座まで、天の川の中の星雲撮り放題の季節です。楽しみですね!


バンビ周辺

梅雨明け後なかなかスッキリした星空にあえませんでした。お盆の中久しぶりの観測です。ついついバンビに向かってしまいます。
2020/8/14 21:09~ 富山入善町自宅庭にて
FS60CB(RD)+EOS6D
ISO3200 120sec 40枚

梅雨明け後なかなかスッキリした星空にあえませんでした。お盆の中久しぶりの観測です。ついついバンビに向かってしまいます。
2020/8/14 21:09~ 富山入善町自宅庭にて
FS60CB(RD)+EOS6D
ISO3200 120sec 40枚
Re: バンビ周辺
店長
2020/08/20(Thu) 03:11 No.195
おお!わし星雲からバンビの首飾りまでいい構図ですね!


8/16火星

猛暑の影響もあり、夕方から夜半のベランダは酷い気流状態でしたが、
午前3時頃に少し落ち着きました(^^/
しばらくは、火星の撮影を頑張ります!
C8 + 2xバロー + ADC + ASI224MC + SXP

猛暑の影響もあり、夕方から夜半のベランダは酷い気流状態でしたが、
午前3時頃に少し落ち着きました(^^/
しばらくは、火星の撮影を頑張ります!
C8 + 2xバロー + ADC + ASI224MC + SXP
Re: 8/16火星
店長
2020/08/20(Thu) 03:09 No.194
またすごい写りですね!これからどんどん大きく明るくなりますから楽しみですね。接近時はF40ぐらいでもいけるかもです。


M27 あれい星雲
Re: M27 あれい星雲
店長
2020/08/20(Thu) 03:07 No.193
これは楽しそうです。手軽に撮影できて毎晩楽しめますね。コンポジット枚数を増やしたりナローを追加するなどさらに楽しみを広げられそうですね。


M20 三裂星雲
Re: M20 三裂星雲
店長
2020/08/20(Thu) 03:04 No.192
待受画面を日替わりにできそうな勢いですね!


創造の柱 拡大
Re: 創造の柱 拡大
店長
2020/08/20(Thu) 03:03 No.191
QBPフィルターが活躍する対象ですね!街中でも楽しめそうでワクワクしますね。


M8 干潟星雲

1カ月以上天気が悪くて何も出来ませんでした。久しぶりに晴れたものの風が強くて長時間露光は無理です。
1枚10秒露光で、30枚コンポジット・・・
このやり方で当面やってみようとトライを始めました。
まずは干潟星雲
WO Z103 + ASI294 MC Pro + QBP2
ちなみに携帯待受けを作る目的が主なので、構図は大体縦です。

1カ月以上天気が悪くて何も出来ませんでした。久しぶりに晴れたものの風が強くて長時間露光は無理です。
1枚10秒露光で、30枚コンポジット・・・
このやり方で当面やってみようとトライを始めました。
まずは干潟星雲
WO Z103 + ASI294 MC Pro + QBP2
ちなみに携帯待受けを作る目的が主なので、構図は大体縦です。
Re: M8 干潟星雲
店長
2020/08/20(Thu) 03:01 No.190
10秒でこんなに写ればたくさんの待ち受け画像が作れそうですね!


FS-60Q+AZ-GTi

今我が家で一番稼働率が高い機材です。手軽で便利なため今年はこれで惑星を眼視するのがメインになってしまっています。(暑いのもありますが…)
この鏡筒、木星のフェイストーンや土星のリングなど、6センチとは思えないほどよく見えます。TOE2.5㎜のアイピースでも像が破綻しません。凄いです。

今我が家で一番稼働率が高い機材です。手軽で便利なため今年はこれで惑星を眼視するのがメインになってしまっています。(暑いのもありますが…)
この鏡筒、木星のフェイストーンや土星のリングなど、6センチとは思えないほどよく見えます。TOE2.5㎜のアイピースでも像が破綻しません。凄いです。
Re: FS-60Q+AZ-GTi
店長
2020/08/20(Thu) 02:59 No.189
初めてFC50で木星を見たときにパッチリと大赤斑が見えて驚きました。FOA60の焦点距離は惑星の眼視観察に本当にいいですよね。


M27 あれい星雲

セレストロン EdgeHD800とタカハシのエクステンダーQ1.6X(50.8)で焦点距離3251mm F16で撮影を試みました。EOS Ra ISO25600 60sX20枚 フルサイズでトリミングなし
オートガイドもうまくいき、この組み合わせ使えそうです。

セレストロン EdgeHD800とタカハシのエクステンダーQ1.6X(50.8)で焦点距離3251mm F16で撮影を試みました。EOS Ra ISO25600 60sX20枚 フルサイズでトリミングなし
オートガイドもうまくいき、この組み合わせ使えそうです。
Re: M27 あれい星雲
ほあし
2020/08/14(Fri) 20:55 No.178
3251mmですか!すごい焦点距離ですね!
昨夜久しぶりに太地に行きましたが夜になってもなかなか30℃を切らずに灼熱地獄の夜でした(T_T)
昨夜久しぶりに太地に行きましたが夜になってもなかなか30℃を切らずに灼熱地獄の夜でした(T_T)


Re: M27 あれい星雲
himadawa
2020/08/15(Sat) 22:23 No.183
私は昨晩、8月14日開田高原へ撮影に行きました。
夕方の気温は24度、明け方は17度で大変さわやかに一晩撮影が出来ました。
夕方の気温は24度、明け方は17度で大変さわやかに一晩撮影が出来ました。


木星
Re: 木星
店長
2020/08/20(Thu) 02:54 No.188
天候は良いのですがシーイングはいまひとつな日が続きますね。


火星
Re: 火星
店長
2020/08/20(Thu) 02:53 No.187
おお!シルチスと南極冠がよく見えますね。

