logo2.jpg
天体写真、星景写真などご自由に投稿してください
ホーム アルバム 留意事項 検索 修正/削除


画像をクリックすると拡大表示します。
M45_プレアデス星団
1654
自宅の庭から撮影しました🔭

2025/1/25
Aichi, Japan
FRA400+Reducer x0.7(280mm, F3.9)
ASI 294 MC pro(gain 120, -10℃, 180s×30)
CBP filter
SE2-J mount
PHD2 Autoguiding
Siril, GraXpert, Starnet++, GIMP, AI Image Denoiser
user.png 関ちゃん time.png 2025/01/26(Sun) 11:44 No.1654 [返信]
IC1805_ハート星雲
1653
自宅の庭で撮影しました🔭

2025/1/24
Aichi, Japan
FRA400+Reducer x0.7(280mm, F3.9)
ASI 294 MC pro(gain 120, -10℃, 300s×24)
DBP filter
SE2-J mount
PHD2 Autoguiding
Siril, GraXpert, Starnet++, GIMP
user.png 関ちゃん time.png 2025/01/26(Sun) 11:42 No.1653 [返信]
鷹の爪星雲
1652
最近ちょっと出番がすくなくなったEOS6D改での撮影
シャッター音いいですね 撮ってるって感じです
FS60CB(RD:255mm)
EOS6D改 HEUIB-Ⅱフィルター
タカハシEM-11MRD QHY5L-ⅡM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2
IOS1600 150sec*60枚
user.png 水っち time.png 2025/01/25(Sat) 09:15 No.1652 [返信]
オリオン座からエリダヌススーパーバブル周辺
1651
オリオン座周辺を35mm相当で撮影
華やかなエリアですね 
いつ撮っても感動
EOSRP改
シグマArt24-70mmF2.8DGOSHSM(35mm相当、開放)
L-eNhanceフィルター
SWAT350 ノータッチ
ISO6400 180sec*40枚
最近、遠征時サブ機としてこの組合せで撮影、
フットワークが良いので楽しく撮影しています
user.png 水っち time.png 2025/01/25(Sat) 09:06 No.1651 [返信]
Sh2-245 エリダヌス星雲
1648
いつか撮ろうと思っていたシリーズ
ようやく撮影出来ました

撮影日:2024年8月31日~2024年10月12日(3晩)
現像日:2025年1月19日
撮影場所:熊本県山都町、大分県日田市
レンズ:Nikkor Z70-200mm f2.8VRS
カメラ:Nikon Z6HKIR改
赤道儀:Vixen SX2
撮影制御:ZWO ASIAIR(オートガイド、ディザリング撮影)
フィルター:Kenko STARRY NIGHT
撮影情報:10~20℃ 70mm ISO3200 300s 107枚
総露出時間:約9時間
画像処理ソフト:PixInsight1.9.2、AffinityPhoto2_2.5.7
user.png ほあし time.png 2025/01/19(Sun) 12:34 No.1648 [返信]
Re: Sh2-245 エリダヌス星雲
すごいですね!
おうし座付近のモクモクですね。
Hαだけでも楽しい領域ですが、モクモクさせると神秘的ですね!
user_com.png 店長 time.png 2025/01/24(Fri) 02:44 No.1650
アトラス彗星 C/2024 G3
1647
条件が悪くノーマークの彗星でしたら、日本からも撮影できているとのことで
今週狙っていましたが、4回目にしてようやくとらえることできました。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:ZWO ASI2600MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
Bin1 冷却温度-15C ゲイン100-1秒
2025,1,18-17:41-自宅撮影
user.png ヨッシー time.png 2025/01/18(Sat) 22:56 No.1647 [返信]
Re: アトラス彗星 C/2024 G3
18日ですか!よく捉えられましたね!
user_com.png 店長 time.png 2025/01/24(Fri) 02:38 No.1649
M42
1644
こんにちは
今年から住所が広島に変わりました
このM42は九州で撮ったものです
あえて、ノーマルカメラで撮ってみました
この対象であればけっこういけますね!

撮影日:2024年12月1日
現像日:2025年1月12日
撮影場所:宮崎県諸塚村
望遠鏡:Vixen R200SS
カメラ:Nikon Zf
赤道儀:Vixen SXD2
撮影制御:ZWO ASIAIRplus(オートガイド)
フィルター:IDAS HEUIB-Ⅱ
撮影情報:気温0℃ ISO6400 ss60s 134枚
総露出時間:約2時間
画像処理ソフト:PixInsight1.9.2、AffinityPhoto2.5.7
user.png ほあし time.png 2025/01/13(Mon) 13:11 No.1644 [返信]
Re: M42
ご無沙汰しております。少し近くなりましたね!
user_com.png 店長 time.png 2025/01/14(Tue) 22:24 No.1646
Sh2-114 フライングドラゴン星雲
1640
かなり淡い天体のフライングドラゴン星雲です。
正月に何日間も撮影しましたが、曇り天候でカットフレーム量産でした。

望遠鏡:R200SS コレクターPH
赤道儀:SX2WL
カメラ:ASI071MCPro
ASIairPLUS
L-eXtreme    240s × 48
L-Quad Enhance  240s × 45
QBP 240s × 78
Pixinsight、ステライメージ9
user.png jun time.png 2025/01/12(Sun) 23:43 No.1640 [返信]
Re: Sh2-114 フライングドラゴン星雲
これ淡いんですよね。私は以前惨敗しました。モノクロCMOS+Hαフィルターで大量撮影しないといけない対象ですね。
user_com.png 店長 time.png 2025/01/13(Mon) 00:48 No.1643
M109
1595
QBPフィルターで銀河を撮影
昨年撮ったCBPの方が圧倒的に良い結果でした。

佐久間湖はまさに星が降る空でした。
が獣の足音で背筋が凍ります。

昨年、秋葉神社近くの廃校で撮影中に警察に職質を受け、クマが出ることもあります注意してくださいと言われた事を思い出しました。

鏡筒:BKP130
赤道儀:EQ6 PRO-J
カメラ:Uranus-c pro
フィルター:QBP-Ⅲ
ガイド:FMA180 UVカットフィルター + Ceres-c
gain480 60sec × 60枚 = 60min
user.png ミッチ- time.png 2025/01/05(Sun) 21:41 No.1595 [返信]
Re: M109
獣の音はありますね。いつも決まった時間に唸る野犬とか何かを食べているような音とか、あちらこちらでパキパキ鳴ってたり。熊だけは気を付けてくださいね。
user_com.png 店長 time.png 2025/01/13(Mon) 00:46 No.1642
バラ星雲
1593
青ハロとの戦いFINAL。

外周の屈折角度が大きい光を思いっきり絞り中央付近の光のみを
集めています。有効経40mm×0.6=24mm まさにペンシル望遠鏡です。

FMA180(外周40%絞りカバー取付)
フィルター:QBPⅢ
赤道儀:EQ6-PRO-J
ガイド:ノータッチガイド
30sec×100 = 50min gain520
ロケ:カワセミ湖
user.png ミッチ- time.png 2025/01/02(Thu) 00:54 No.1593 [返信]
Re: バラ星雲
F7.5になりますでしょうか。露出を伸ばしたいところですが非冷却だとノイズの問題もあって難しいところですね。
ゲインを180に戻して画像処理で持ち上げるのも試してみたいですね。
user_com.png 店長 time.png 2025/01/03(Fri) 23:18 No.1594
IC434
1591
馬頭星雲と燃える木星雲がやっとR200SSで撮れました。

Terescope: Vixen R200SS
Corrective Lenses: Vixen Crrector PH
Camera: ZWO ASI071MC Pro
Gain: 90、-15°C
Offset: 65
Mount: Vixen SX2WL
Filter: Optolong L-eXtreme
Guide Camera: ZWO ASI120MM mini
Guide Scope: SVBONY SV165 40mm/f4
Exposures:240s × 29 Lights Frames
ASIAIR Plus

スパイダーの影が映ってしまいました(:_;)こんなもんですかね
user.png jun time.png 2024/12/24(Tue) 22:40 No.1591 [返信]
Re: IC434
スパイダーの影ではなくてドローチューブや副鏡胴鏡のネジ等の影響ではないかと思います。植毛紙を貼ったりすることで多少抑えられるかもしれませんがアルニタクは明るいのでどうしてもそうなりますね。
user_com.png 店長 time.png 2024/12/25(Wed) 02:17 No.1592
オリオン中心部
1588
11月4日0:43から長野県池田町で撮影
シグマArt105mm F1.4 DG HSM(絞り2.0)
EOSRP改 HEUIB-Ⅱフィルター
SWAT350 ノータッチ撮影
ISO800 90sec*56枚
PixInsight photoshop
分子雲炙り出したくてゴリゴリ オリオン星雲飛んじゃいました( ;∀;)
写真上部に多数人工衛星が写っていた為トリミングしました
user.png 水っち time.png 2024/12/12(Thu) 16:27 No.1588 [返信]
Re: オリオン中心部
シグマクリッピングでも衛星を消しきれない場所ですね。
user_com.png 店長 time.png 2024/12/15(Sun) 22:04 No.1590
Abell85
1587
非常に淡く、撮影現場では何も写っていない様で画像処理するまで心配でした。なんとか炙り出せたみたいです。
10月30日21:57から長野県池田町で撮影
イプシロン130D
ASI2600MCPro L-eXtremeフィルター
AXJ赤道儀
QHY5L-ⅡM(φ50-162mmガイド鏡) PHD2
ASIスタジオ
 ゲイン100 -5℃ Bin1
 300sec*48枚
PixInsight、photoshop
user.png 水っち time.png 2024/12/12(Thu) 16:16 No.1587 [返信]
Re: Abell85
CTB-1として知られている対象ですね。かなり淡いですね。
user_com.png 店長 time.png 2024/12/15(Sun) 22:02 No.1589
馬頭星雲周辺
1585
背景のモクモク部分と燃える木の細部にこだわって処理を進めてみました。
なかなか遠征に行けないため、同じ画像を何度も処理して楽しんでいます。今回は主にフリーソフトで頑張ってみました。次回は愛機RedCatでもう少し窮屈ではないように収めてみたいと思います。

SV550+SV193 X0.8reducer(合成376mm)
SV605CC
LPR-N
EQ5
SharpCapにてキャプチャ(3h30m)
Siril, GraXpert
兵庫県中部
user.png 岡田聡敏 time.png 2024/11/28(Thu) 11:01 No.1585 [返信]
Re: 馬頭星雲周辺
モクモクがたまりませんね!
user_com.png 店長 time.png 2024/11/30(Sat) 03:06 No.1586
ハート星雲
1583
昨晩はS.A.Cありがとうございました。
※雲と風はきつかったですが楽しませてもらいました。
昨日撮影した画像と別日で条件を変えて撮影した画像合成し仕上げました。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:ZWO ASI294MC pro
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini、120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
1、オプトロン:L-eXtremeフィルター装着
 7分×270枚合成
 2024,11,4-自宅近く公園撮影
2、IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
 10分×20枚合成
 2024,11,8-元気村撮影
3、サイトロン:Dual BPフィルター装着
 10分×20枚合成
 2024,11,23-三重県民の森撮影
user.png ヨッシー time.png 2024/11/24(Sun) 14:22 No.1583 [返信]
Re: ハート星雲
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
user_com.png 店長 time.png 2024/11/25(Mon) 19:24 No.1584
[修正/削除]▶︎▶︎▶︎ 処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -
[Managed by Scorpio]