logo2.jpg
天体写真、星景写真などご自由に投稿してください
ホーム アルバム 留意事項 検索 修正/削除


画像をクリックすると拡大表示します。
M81
338
ぼちぼち撤収しようと東の空を見たら北斗七星が登り初めていました。

KASAI GS-150CC(0.8RDⅡ) ニコンD5300
EM-200Temma2Jr M-GEN
ISO3200 360sec 12枚
2020/10/18 02:10~ 富山入善町自宅庭にて
user.png 水っち time.png 2020/10/31(Sat) 12:52 No.338 [返信]
Re: M81
夢中で楽しんでいると明け方すっかり昇った北斗七星が見えると燃え尽き感を感じます。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:29 No.368
M45 プレアデス星団
336
もうちょっと画角を広げて分子雲も含めて撮ってみたいです


Vixen R200SS+Nikon Z6(非改造機)
Vixen SXD2+ASIAIRproでオートガイド
HEUIB-Ⅱフィルター
ISO1600 180s 75枚
StellaImage8、Photoshop2020、Starnet++にて画像処理
2020/10/23-24 愛知県 10℃
user.png ほあし time.png 2020/10/30(Fri) 22:13 No.336 [返信]
Re: M45 プレアデス星団
きれいですね!R200SSらしくない光条ですごいシャープですね。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:26 No.367
クラビウス辺り
335
NASAから発表のあった月に水があると言われたクラビウス辺りです。
GS-200RCだと、この拡大は少し苦しい感じです。

GS-200RC + 2倍バローレンズ + ASI-224MC + UV/IR CUT
user.png Hata time.png 2020/10/28(Wed) 23:03 No.335 [返信]
Re: クラビウス辺り
裏側には氷がたくさんありそうですね
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:24 No.366
月齢11.3
334
せっかくなので全景もあげておきます。
月に大量の水があると発表がありました。
ますます興味が湧きますね。

GS-200RC + ASI-294MC Pro + UV/IR CUT
user.png Hata time.png 2020/10/28(Wed) 00:44 No.334 [返信]
Re: 月齢11.3
サハラ砂漠の1/100の水ってどれぐらいなんでしょうかね?
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:22 No.365
火星
333
比較的シーイングも良かったので、月のついでに火星も撮ってみました。
今年はなかなか条件に恵まれず、全然良い写真が取れませんでしたが、
今年1番の条件で撮れました。

GS-200RC + 2倍バローレンズ + ASI-224MC Pro + UV/IR CUT + ADC
user.png Hata time.png 2020/10/28(Wed) 00:33 No.333 [返信]
Re: 火星
シルチス下のヘラス盆地もよくわかりますね!
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:18 No.364
月齢11.3 雨の海付近
332
珍しく風が少なく、雲もありませんでした。
虹の入江、雨の海、コペルニクス辺りの撮影です。

GS-200RC + 2倍バローレンズ + ASI-294MC Pro + UV/IR CUT
user.png Hata time.png 2020/10/28(Wed) 00:30 No.332 [返信]
Re: 月齢11.3 雨の海付近
虹の入り江のシワシワはいつ見ても神秘的ですね。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:14 No.363
M78星雲のバーナードループ添え
331
月が沈んだ後は、非常に安定した天気でゆっくり寝ながら撮影出来ました(^_^)

Vixen R200SS+Nikon D5500改
Vixen SXD2+ASIAIRproにてオートガイド
HEUIBⅡフィルター
ISO1600 180s 62枚
StellaImage8、Photoshop2020、Starnet++にて画像処理
2020/10/25 愛知県 5℃
user.png ほあし time.png 2020/10/27(Tue) 22:19 No.331 [返信]
Re: M78星雲のバーナードループ添え
ゆっくり寝転んで撮影でお願いします!
いい空で寝るのはもったいないです。ぜひマクシー60で観測を!
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:13 No.362
NGC891
330
こういう銀河は上から見たらどんな風に見えるんだろうと想像してしまいます。

笠井BLANCA125SED+フィールドフラットナーⅡ+NGS1フィルター+キャノンEOS8000D
EQ-6R赤道儀 ステラショット2 ISO3200 180秒×16枚 トリミング
南知多町
user.png たつぞー time.png 2020/10/26(Mon) 23:31 No.330 [返信]
Re: NGC891
銀河の形は様々なので、想像するのも楽しいですね。上からみても同じだったら面白いです。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:10 No.361
火星(その2)
329
5倍バローレンズ・ADCにて撮影
気流は割と安定してましたが、5倍を超えると望遠鏡の解像度が追い付かない感じですね。

笠井BLANCA125SED+5倍バローレンズ
ASI290MC+ADC
user.png たつぞー time.png 2020/10/26(Mon) 23:09 No.329 [返信]
Re: 火星(その2)
あれこれ試しているのは楽しいですね!目視に近い写真も重要です。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:08 No.360
火星(その1)
328
土星と同様に2.5倍バローレンズにADC・延長筒を使用。
この日は気流が比較的安定してました。

笠井BLANCA125SED+2.5倍バローレンズ+延長筒
ASI290MC+ADC
user.png たつぞー time.png 2020/10/26(Mon) 23:04 No.328 [返信]
Re: 火星(その1)
まだまだ火星を楽しめますね!
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:06 No.359
土星
327
2.5倍のバローレンズにADCと延長等をつけて2.5倍よりも高い倍率で撮影。
前回の土星より少し大きく撮れました。
土星の撮影もそろそろ終わりかな・・・。

笠井BLANCA125SED+2.5倍バローレンズ
ASI290MC+ADC+延長筒
user.png たつぞー time.png 2020/10/26(Mon) 22:53 No.327 [返信]
Re: 土星
だいぶ気流が悪くなりましたが、土星はきれいですね!
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:05 No.358
月齢7.3 北部
326
こちらは同じ月齢の北部になります。
海の多い地形のほうがほっとする感じがあります。

GS-200RC + 2倍バローレンズ + UV/IR Cut + ASI294MC Pro
user.png Hata time.png 2020/10/24(Sat) 23:34 No.326 [返信]
Re: 月齢7.3 北部
アルプス山脈からアペニン山脈が良くみられるこの月齢は大好きです。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 02:02 No.357
月齢7.3 南部
325
久しぶりに晴れましたがいつもの風です。
強拡大は出来ませんので、ちょっと拡大で撮影しました。
GS-200RCの主鏡を掃除したので、少しシャープに写るような気がします。

GS-200RC + 2倍バローレンズ + UV/IR Cut + ASI294MC Pro
user.png Hata time.png 2020/10/24(Sat) 23:32 No.325 [返信]
Re: 月齢7.3 南部
メンテナンスした鏡筒は気持ちいいですね!
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 01:59 No.356
IC405とIC410
324
2020/10/13~14
ε130D/QHY600/EM200T2M/M-GEN
L:5min×14枚+R:5min×6枚+GB:各5min×5枚
三重県紀北町

QHY600はStellashotに接続できないので、M31と同じくファインダーで導入しやすい対象を選んでます
user.png time.png 2020/10/24(Sat) 18:37 No.324 [返信]
Re: IC405とIC410
この時期はファインダーで導入できる対象も多くて楽しめますね。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 01:57 No.355
IC434(馬頭星雲)
321
2020.10.23 幡豆の海岸にて
BKP200+Canon x8i改造機+オートガイド
ISO6400 150s 10枚コンポジ(ステラ8)

自分の中では一番上手に撮れた馬頭星雲ですが、
まだ馬頭が薄いのか?
ISO感度と露出時間と撮影枚数、それに待ち時間…
なかなかチョイスが難しいです。
user.png 森本 time.png 2020/10/24(Sat) 12:47 No.321 [返信]
Re: IC434(馬頭星雲)
うまく撮れていますね!画像処理の研究も楽しみですね。
user_com.png 店長 time.png 2020/11/10(Tue) 01:55 No.354
[修正/削除]▶︎▶︎▶︎ 処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -
[Managed by Scorpio]