画像をクリックすると拡大表示します。
IC1805

2020/11/13~14
ε160ED/QHY600/EM200T2M/MGEN
L:12枚、RG:4枚、B:5枚 各5min
長野県下伊那郡
気温変化のせいか?ピンボケファイルを量産してしまいました。
早めに気温順応させたつもりだったのですが甘かったようで。

2020/11/13~14
ε160ED/QHY600/EM200T2M/MGEN
L:12枚、RG:4枚、B:5枚 各5min
長野県下伊那郡
気温変化のせいか?ピンボケファイルを量産してしまいました。
早めに気温順応させたつもりだったのですが甘かったようで。
Re: IC1805
店長
2020/12/14(Mon) 22:36 No.458
この時期は気温の変化が激しいので注意が必要ですね。
途中確認もなかなか難しいので私もよくあります。
途中確認もなかなか難しいので私もよくあります。


NGC2237 ばら星雲(幡豆の海岸 Part2)

2020.12.09
BKP130(650mm)+EOS x8i改造機
ISO6400×270s
月の出も遅くなり撮影向きの夜空!
前回(12/7)はフォーカサーのねじが
緩んでピント合わせが不調でしたが、
今回はそれを直してリベンジ…
ISO3200×300sからISO6400×270sに
変更しましたが、前回よりも綺麗な
バラが咲きました。
これまでヒストグラムのことを知ら
ずに、露出時間を感覚で決めていた
ことが悔やまれます。

2020.12.09
BKP130(650mm)+EOS x8i改造機
ISO6400×270s
月の出も遅くなり撮影向きの夜空!
前回(12/7)はフォーカサーのねじが
緩んでピント合わせが不調でしたが、
今回はそれを直してリベンジ…
ISO3200×300sからISO6400×270sに
変更しましたが、前回よりも綺麗な
バラが咲きました。
これまでヒストグラムのことを知ら
ずに、露出時間を感覚で決めていた
ことが悔やまれます。
Re: NGC2237 ばら星雲(幡豆の海岸 Part2)
店長
2020/12/14(Mon) 22:32 No.457
写りがかなり良くなりましたね!


M42 (15秒露出)

昨晩、磐田にしては風もなく雲も少ない好条件にもかかわらず、突然ステラショットが動かないと言う事態に。仕方がないのでガイドなしの高GAIN、15秒露出で撮影しました。高ゲインなので少々ノイズっぽいですが、新鏡筒に付いてきたフラットナーは素晴らしく、これまでで一番シャープな星像になった気がします。(少し流れてるフレームも混じってます)
アストロアーツより本日対策も出たので、今度の条件の良い日にいつものやつをやってみます。
Esprit150ED + ASI071MC Pro + 専用フラットナー + CBPフィルター

昨晩、磐田にしては風もなく雲も少ない好条件にもかかわらず、突然ステラショットが動かないと言う事態に。仕方がないのでガイドなしの高GAIN、15秒露出で撮影しました。高ゲインなので少々ノイズっぽいですが、新鏡筒に付いてきたフラットナーは素晴らしく、これまでで一番シャープな星像になった気がします。(少し流れてるフレームも混じってます)
アストロアーツより本日対策も出たので、今度の条件の良い日にいつものやつをやってみます。
Esprit150ED + ASI071MC Pro + 専用フラットナー + CBPフィルター
Re: M42 (15秒露出)
店長
2020/12/10(Thu) 01:12 No.450
月の出が0時00分の地域に出た不具合らしいのですが突然のフリーズには驚きましたね。
夜までには直っていましたのでひと安心です。
夜までには直っていましたのでひと安心です。


エリダヌスバブル

2020/11/12 22:21~ 富山県黒部市中ノ口緑地公園にて
SIGMA Art24-70mmF2.8DGOSHSM(50mmf3.5)EOS6D改
ISO6400 150sec*52枚
3度目の撮影挑戦です。淡いですね。。。。

2020/11/12 22:21~ 富山県黒部市中ノ口緑地公園にて
SIGMA Art24-70mmF2.8DGOSHSM(50mmf3.5)EOS6D改
ISO6400 150sec*52枚
3度目の撮影挑戦です。淡いですね。。。。
Re: エリダヌスバブル
店長
2020/12/10(Thu) 01:10 No.449
難しそうですね。
2時間以上かけても難敵なのですね。
2時間以上かけても難敵なのですね。


M33

2020/11/22 02:00~ 長野県安曇野にて
ε130D EOS6D改 LPRTypeⅡフィルター
ビクセンSX2 WAT-902H2 アドバンスユニット
ISO3200 240sec*16枚
撤収時機材、霜で白くなっていました。

2020/11/22 02:00~ 長野県安曇野にて
ε130D EOS6D改 LPRTypeⅡフィルター
ビクセンSX2 WAT-902H2 アドバンスユニット
ISO3200 240sec*16枚
撤収時機材、霜で白くなっていました。
Re: M33
店長
2020/12/10(Thu) 01:04 No.448
そろそろ凍る季節ですね。お体に気をつけて楽しんでください。


洞窟星雲

2020/11/21 23:01~ 長野県安曇野にて
ε130D EOS6D改 LPRTypeⅡフィルター
ビクセンSX2 WAT-902H2 アドバンスユニット
ISO3200 240sec*20枚
ガイドカメラ調子悪く、予備で持って行ったWATカメラでのビデオガイド。操作思い出すのに時間かかりました。

2020/11/21 23:01~ 長野県安曇野にて
ε130D EOS6D改 LPRTypeⅡフィルター
ビクセンSX2 WAT-902H2 アドバンスユニット
ISO3200 240sec*20枚
ガイドカメラ調子悪く、予備で持って行ったWATカメラでのビデオガイド。操作思い出すのに時間かかりました。
Re: 洞窟星雲
店長
2020/12/10(Thu) 01:02 No.447
最近めっきり見なくなったビデオガイドですね!
備えがあると遠征時のトラブルには役立ちますね。
ビクセンは説明書のダウンロードが出きるのでスマホの電波があるところではとても助かります。
備えがあると遠征時のトラブルには役立ちますね。
ビクセンは説明書のダウンロードが出きるのでスマホの電波があるところではとても助かります。


NGC2237 ばら星雲(幡豆の海岸より)

2020.12.07
BKP130(650mm)+EOS x8i改造機
ISO3200×300s
日中は快晴なのに夜になると雲が湧く…
店長さんにアドバイスをもらい、昨夜はヒストグラムを
確認しての撮影でした。
10枚以上は撮りたかったのに、8枚目あたりで大きな雲が↓
しかも、コンポジしたらピントが甘かった↓
でもバラは咲いていたので、また今度

2020.12.07
BKP130(650mm)+EOS x8i改造機
ISO3200×300s
日中は快晴なのに夜になると雲が湧く…
店長さんにアドバイスをもらい、昨夜はヒストグラムを
確認しての撮影でした。
10枚以上は撮りたかったのに、8枚目あたりで大きな雲が↓
しかも、コンポジしたらピントが甘かった↓
でもバラは咲いていたので、また今度
Re: NGC2237 ばら星雲(幡豆の海岸より)
店長
2020/12/10(Thu) 00:55 No.446
私も未だにトライ&エラーを繰り返しながらやっています。
次も楽しみにしています。
次も楽しみにしています。


月齢20.9 南部

月齢20.9の南部を主に撮影しました。
寒い時期の細かい揺れが頻繁に起こるシーイングの中、結構写りました。
今までの反射系での苦労が嘘のように解消出来て大満足です。
今からシーイングの良い日が楽しみです。
中国の探査機がサンプルを持ち帰れそうですが、これからますます月が着目されそうですね。
Esprit150ED + ASI-462MC + UV/IR Cut

月齢20.9の南部を主に撮影しました。
寒い時期の細かい揺れが頻繁に起こるシーイングの中、結構写りました。
今までの反射系での苦労が嘘のように解消出来て大満足です。
今からシーイングの良い日が楽しみです。
中国の探査機がサンプルを持ち帰れそうですが、これからますます月が着目されそうですね。
Esprit150ED + ASI-462MC + UV/IR Cut
Re: 月齢20.9 南部
店長
2020/12/10(Thu) 00:52 No.445
焦点距離が短くなったうえに屈折のシャープさ所以ですね。
軽量で稼働率も上がると思いますのでこれからも楽しみにしています。
軽量で稼働率も上がると思いますのでこれからも楽しみにしています。


M2
Re: M2
店長
2020/12/10(Thu) 00:49 No.444
おお!うまく撮れていますね。
どんどん楽しんでください!
どんどん楽しんでください!


ピタゴラス付近

新鏡筒での撮影第2段
今日は月齢13.9と限りなく満月に近いので、狙える地形は少ないです。
シーイングも良くなくいつもなら諦める条件でしたが、やはり屈折の強さでしょうか。結構写ってくれました。
あえてカラーで撮りましたが、ほとんど色収差も気になりません。
4倍のバローレンズ使用にしては、結構明るく見えるのでピントも合わせやすいです。(今日はシーイングでボロボロでしたが)
Esprit 150ED + 4倍バロー + ASI-462MC + UV/IR Cut

新鏡筒での撮影第2段
今日は月齢13.9と限りなく満月に近いので、狙える地形は少ないです。
シーイングも良くなくいつもなら諦める条件でしたが、やはり屈折の強さでしょうか。結構写ってくれました。
あえてカラーで撮りましたが、ほとんど色収差も気になりません。
4倍のバローレンズ使用にしては、結構明るく見えるのでピントも合わせやすいです。(今日はシーイングでボロボロでしたが)
Esprit 150ED + 4倍バロー + ASI-462MC + UV/IR Cut
Re: ピタゴラス付近
店長
2020/11/30(Mon) 00:14 No.436
シャープですね。色収差は見えないぐらいですね。


火星

本日はどうもありがとうございました。
予定よりもかなり早く入手出来て、火星に何とか間に合いました。
ESPRIT 150EDのファーストライトです。
延長筒を85+50mmで135mmにしないとバローレンズを使ったときにピントが合いません・・・・。
しかしすごくポテンシャルが高そうです。
これから使いこなすのが楽しみです。
Esprit 150ED + 4倍バロー + ASI-462MC + UV/IR Cut

本日はどうもありがとうございました。
予定よりもかなり早く入手出来て、火星に何とか間に合いました。
ESPRIT 150EDのファーストライトです。
延長筒を85+50mmで135mmにしないとバローレンズを使ったときにピントが合いません・・・・。
しかしすごくポテンシャルが高そうです。
これから使いこなすのが楽しみです。
Esprit 150ED + 4倍バロー + ASI-462MC + UV/IR Cut
Re: 火星
店長
2020/11/30(Mon) 00:10 No.435
ご購入ありがとうございました。ファーストライトでこの写りはすごいですね。


ケフェウス座散光星雲IC1396

月が沈むまでの間、QBPフィルターで撮影してみました。
タカハシε130D EOS6D改
ビクセンSX2 M-GEN
ISO6400 180sec*20枚
2020/11/21 21:23~ 長野県安曇野にて

月が沈むまでの間、QBPフィルターで撮影してみました。
タカハシε130D EOS6D改
ビクセンSX2 M-GEN
ISO6400 180sec*20枚
2020/11/21 21:23~ 長野県安曇野にて
Re: ケフェウス座散光星雲IC1396
店長
2020/11/29(Sun) 00:19 No.432
ナローバンドは月があっても楽しめますね!


M42

トラベジウムは、飛ばした方が自然に感じますね(^_^;)
Vixen R200SS+Nikon Z6HKIR改
Vixen SXD2+ASIAIRproにてオートガイド
HEUIBⅡフィルター
ISO800 10s 20枚
ISO800 120s 20枚
ISO800 600s 12枚
StellaImage8、Photoshop2020、Starnet++にて画像処理
2020/11/21~22 長野県 -5℃

トラベジウムは、飛ばした方が自然に感じますね(^_^;)
Vixen R200SS+Nikon Z6HKIR改
Vixen SXD2+ASIAIRproにてオートガイド
HEUIBⅡフィルター
ISO800 10s 20枚
ISO800 120s 20枚
ISO800 600s 12枚
StellaImage8、Photoshop2020、Starnet++にて画像処理
2020/11/21~22 長野県 -5℃
Re: M42
店長
2020/11/29(Sun) 00:19 No.431
はい、私は飛ばした写真が好きです。


バーナードループ

キャノンEOS8000D+ニコン50㎜F1.4(F2.8で撮影)
QBPⅡフィルター使用 ISO3200 60s×60枚
バーナードループを撮りたくて撮影してみましたが、名古屋近郊の光害地のため画面下半分はかぶってしまいました。画像処理で何とかしようとしましたが限界です。

キャノンEOS8000D+ニコン50㎜F1.4(F2.8で撮影)
QBPⅡフィルター使用 ISO3200 60s×60枚
バーナードループを撮りたくて撮影してみましたが、名古屋近郊の光害地のため画面下半分はかぶってしまいました。画像処理で何とかしようとしましたが限界です。
Re: バーナードループ
店長
2020/11/29(Sun) 00:18 No.430
フォトショップの調整レイヤーでグラデーションレベル調整を多用する状況ですね。頑張ってください。


バラ星雲
Re: バラ星雲
店長
2020/11/29(Sun) 00:15 No.429
冬は夜が長いのでバッテリーが持たないですね。
以前はカイロと一緒に箱に入れたり工夫をしていました。
以前はカイロと一緒に箱に入れたり工夫をしていました。

