画像をクリックすると拡大表示します。
らせん状
Re: らせん状
店長
2021/10/09(Sat) 22:09 No.839
名古屋市内で撮影できるので楽しめる時間が増えそうですね。


M2
Re: M2
店長
2021/10/09(Sat) 22:08 No.838
DualBPフィルターは星雲用ですが、明るい球状星団なら光害カットフィルターとして使用できそうですね。


北アメリカ星雲&ペリカン星雲

月齢17の明るい月が出ている割には思いのほか写ってくれました😁
これから秋晴れが続いてくれる事を願います。
WilliamOptics RedCat51+ZWO ASI2600MCpro
Vixen SX2+ZWO ASIAIRにてオートガイド
Gain100 -10℃ 600s 16枚 L-eXtremeフィルター
Gain100 -10℃ 120s 9枚 HEUIBⅡフィルター(星のみ)
2021/09/25 福岡県
ASIDeepStack、StellaImage9、StarNet++、Photoshop2021にて画像処理

月齢17の明るい月が出ている割には思いのほか写ってくれました😁
これから秋晴れが続いてくれる事を願います。
WilliamOptics RedCat51+ZWO ASI2600MCpro
Vixen SX2+ZWO ASIAIRにてオートガイド
Gain100 -10℃ 600s 16枚 L-eXtremeフィルター
Gain100 -10℃ 120s 9枚 HEUIBⅡフィルター(星のみ)
2021/09/25 福岡県
ASIDeepStack、StellaImage9、StarNet++、Photoshop2021にて画像処理
Re: 北アメリカ星雲&ペリカン星雲
店長
2021/09/27(Mon) 04:03 No.834
L-eXtremeフィルターはすごいですね!


土星
Re: 土星
店長
2021/09/24(Fri) 22:02 No.832
こちらもすごいですね!輪に写る本体の影は一部なのに全部が見えてきそうです。


木星
Re: 木星
店長
2021/09/24(Fri) 21:58 No.831
すごくきれいですね。とてもミラーが欠けているとは思えないですね。


木星とガニメデ
Re: 木星とガニメデ
店長
2021/09/23(Thu) 22:36 No.828
すごいですね!ガニメデの模様まで撮れる時代なんですね。
その時間のガニメデをスカイサファリで見ると明るい部分などの特徴が一致しますね。
その時間のガニメデをスカイサファリで見ると明るい部分などの特徴が一致しますね。


月明かりでの、NGC6960網状星雲

台風一過で晴れた自宅の庭、月が明るい中でのL-eXtreamフィルターのファーストライトです。
DATE:2021-09-18 TIME:21:53...22:19
撮影場所:四日市
カメラ:EOS Ra 鏡筒:Takahashi FC100-DF+76Dフラットナー
露出時間:90sx17コマ
フィルター:L-eXtream
ISO:40000 気温:26℃
赤道儀:Vixen SXD2
画像処理:Si9、Lrで仕上げ 、約77%トリミング
L-eXtreamには驚かされました。天体写真撮影に月齢の影響が少なくなった様です。

台風一過で晴れた自宅の庭、月が明るい中でのL-eXtreamフィルターのファーストライトです。
DATE:2021-09-18 TIME:21:53...22:19
撮影場所:四日市
カメラ:EOS Ra 鏡筒:Takahashi FC100-DF+76Dフラットナー
露出時間:90sx17コマ
フィルター:L-eXtream
ISO:40000 気温:26℃
赤道儀:Vixen SXD2
画像処理:Si9、Lrで仕上げ 、約77%トリミング
L-eXtreamには驚かされました。天体写真撮影に月齢の影響が少なくなった様です。
Re: 月明かりでの、NGC6960網状星雲
店長
2021/09/21(Tue) 18:33 No.826
ご購入ありがとうございました。よく写っていますね。


網状星雲

朝まで晴れてくれれば一晩で済むところですが、いつになっても晴れないので隙間時間で積み重ねて撮影しました😅
この天気では、一対象を撮影するのも大変です。。。
WilliamOptics RedCat51+ZWO ASI2600MCpro
Vixen SX2+ZWO ASIAIR(Ver1)にてオートガイド
Gain100 -10℃ 900s 15枚 L-Extremeフィルター
Gain100 -5℃ 600s 10枚 L-Extremeフィルター
Gain100 -10℃ 600s 14枚 L-Extremeフィルター
Gain100 -10℃ 600s 3枚 HEUIBⅡフィルター(星のみ)
ASIDeepStack、StellaImage9、AstraImage、Photoshop2021にて画像処理
2021/8/9、8/27、8/29 大分、熊本

朝まで晴れてくれれば一晩で済むところですが、いつになっても晴れないので隙間時間で積み重ねて撮影しました😅
この天気では、一対象を撮影するのも大変です。。。
WilliamOptics RedCat51+ZWO ASI2600MCpro
Vixen SX2+ZWO ASIAIR(Ver1)にてオートガイド
Gain100 -10℃ 900s 15枚 L-Extremeフィルター
Gain100 -5℃ 600s 10枚 L-Extremeフィルター
Gain100 -10℃ 600s 14枚 L-Extremeフィルター
Gain100 -10℃ 600s 3枚 HEUIBⅡフィルター(星のみ)
ASIDeepStack、StellaImage9、AstraImage、Photoshop2021にて画像処理
2021/8/9、8/27、8/29 大分、熊本
Re: 網状星雲
店長
2021/09/13(Mon) 22:42 No.824
すごいですね。L-eXtremeファルターは暗い空で使用するとすごい威力ですね。
こちらも全然晴れません。隙間時間での積み重ね、素晴らしいです。
こちらも全然晴れません。隙間時間での積み重ね、素晴らしいです。


木星
Re: 木星
店長
2021/09/08(Wed) 03:28 No.822
いいですねー。隅々まで見とれてしまいます。


土星
Re: 土星
店長
2021/09/08(Wed) 03:27 No.821
きれいですね!すごいです。


M17

自宅からのオメガ星雲です。
いつもより空が暗かったので、120秒露光でやってみました。
肉眼では3等星が見えるか見えないか位の条件ですが、思った以上に写りました。最近の機械はすごいと感心するばかりです。
120秒露光 10枚コンポジット
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP

自宅からのオメガ星雲です。
いつもより空が暗かったので、120秒露光でやってみました。
肉眼では3等星が見えるか見えないか位の条件ですが、思った以上に写りました。最近の機械はすごいと感心するばかりです。
120秒露光 10枚コンポジット
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP
Re: M17
店長
2021/09/08(Wed) 03:25 No.820
町中でも低コストで星雲が撮影できるなんてすごい時代になりましたね。楽しみ方が広がります。


木星

風が強かったのですが、9時半くらいから急に安定してきました。
150mmなので、こんなもんでしょうか。(撮影は8/27)
ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR Cut

風が強かったのですが、9時半くらいから急に安定してきました。
150mmなので、こんなもんでしょうか。(撮影は8/27)
ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR Cut
Re: 木星
店長
2021/09/08(Wed) 03:24 No.819
きれいですね。いい屈折望遠鏡で見たときのイメージに近いですね。こんなに見えるとテンションが上がります。


8/30木星
Re: 8/30木星
店長
2021/09/02(Thu) 22:11 No.818
私もベランダで見ていて汗だくになりました。ベランダ自体の温度が下がらないですね。


木星
Re: 木星
fomalhaut
2021/08/31(Tue) 23:39 No.811
そらさん、こんばんは(^^/
大赤斑の位置を踏まえますと、上にアップしたNo.810(8/30 0時過ぎ撮影)の2~3時間前の木星だと思いますが、一気に外気温が変化する時間帯にここまで解像させるとは…
そちらのほうが、びっくりです!
大赤斑の位置を踏まえますと、上にアップしたNo.810(8/30 0時過ぎ撮影)の2~3時間前の木星だと思いますが、一気に外気温が変化する時間帯にここまで解像させるとは…
そちらのほうが、びっくりです!


Re: 木星
そら
2021/09/01(Wed) 17:13 No.814
fomalhautさん こんにちは!ご無沙汰しています。
21時頃だったはずですが、気流は落ち着いていました。
C11で撮っていますが、日没前から太陽光が当たる中でユラユラの金星と水星を見て、しっかり温められていましたのでこの時間までファンを回し続けていました。
そのおかげか時間は早いですが今期一番でした。
21時頃だったはずですが、気流は落ち着いていました。
C11で撮っていますが、日没前から太陽光が当たる中でユラユラの金星と水星を見て、しっかり温められていましたのでこの時間までファンを回し続けていました。
そのおかげか時間は早いですが今期一番でした。


Re: 木星
店長
2021/09/02(Thu) 21:37 No.817
気流のいいときの木星は見た瞬間にホントにビックリしますね。


ダイオウイカ星雲

自宅からε-160EDとε-130Dを並列同架して同時撮影しました。
2021年8月10日22時29分〜自宅観測所
望遠鏡1:ε-160ED+ML16000+Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters、Astrodon 5nm Ha,O3
望遠鏡2:ε-130D+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+Optolong L-eXtreme
赤道儀:AXD赤道儀
ガイド:ε-160EDにてSX-Superstar+PHD2にてオフアキシスガイド
露光1:R5分×4枚、G5分×4枚、B5分×6枚、Hα10分×10枚、OⅢ10分×13枚 (300分)
露光2:10分×29枚 ISO16000 (290分)
総露光:590分(9時間50分)

自宅からε-160EDとε-130Dを並列同架して同時撮影しました。
2021年8月10日22時29分〜自宅観測所
望遠鏡1:ε-160ED+ML16000+Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters、Astrodon 5nm Ha,O3
望遠鏡2:ε-130D+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+Optolong L-eXtreme
赤道儀:AXD赤道儀
ガイド:ε-160EDにてSX-Superstar+PHD2にてオフアキシスガイド
露光1:R5分×4枚、G5分×4枚、B5分×6枚、Hα10分×10枚、OⅢ10分×13枚 (300分)
露光2:10分×29枚 ISO16000 (290分)
総露光:590分(9時間50分)
Re: ダイオウイカ星雲
店長
2021/08/24(Tue) 21:06 No.808
ひとつ前、No.805水っちさんの写真右上端に写っている星雲です。難しい対象をすごい露出時間をかけて、すごく丁寧な画像処理をされていますね。額に入れて飾りたいぐらい素晴らしいです。

