画像をクリックすると拡大表示します。
今シーズン初の木星

6月9日梅雨の晴れ間で気流が良かったので、5×パワーメイトとASI290MMのファーストショットで木星を撮影しました。
TS-160X+5×パワーメイト+ADC+ASI290MM&IRcut+ASI290MC

6月9日梅雨の晴れ間で気流が良かったので、5×パワーメイトとASI290MMのファーストショットで木星を撮影しました。
TS-160X+5×パワーメイト+ADC+ASI290MM&IRcut+ASI290MC
Re: 今シーズン初の木星
店長
2021/06/15(Tue) 01:41 No.755
このところ星はよく見えないですが惑星はきれいですね。私もメシエが見えなくてガッカリしたところに低い高度にもかかわらず木星の模様が細部まできれいに見えてご機嫌な帰宅になりました。


ほっと一息

2021/5/10 1時ころ
愛知県豊田市
EOSRa固定/RF50mmF1.8(F2.8)
ISO6400 10sec 1枚
新調したPCへのドライバーインストール漏れと撮影設定ミスとで、対応している間に予定より2時間以上開始が遅れてしまいました。
やっと開始できてホッとして撮った撮影中の一コマです。
他の方のを見て私も星をボカシて撮ってみたかったですが、星の色はよく分かりますね。
因みに写っている星座は夏の代表的なあれです(笑)

2021/5/10 1時ころ
愛知県豊田市
EOSRa固定/RF50mmF1.8(F2.8)
ISO6400 10sec 1枚
新調したPCへのドライバーインストール漏れと撮影設定ミスとで、対応している間に予定より2時間以上開始が遅れてしまいました。
やっと開始できてホッとして撮った撮影中の一コマです。
他の方のを見て私も星をボカシて撮ってみたかったですが、星の色はよく分かりますね。
因みに写っている星座は夏の代表的なあれです(笑)
Re: ほっと一息
店長
2021/06/15(Tue) 01:38 No.754
アルビレオってボケるとこういう色になるのですね。


わし星雲(M16)
Re: わし星雲(M16)
店長
2021/06/15(Tue) 01:37 No.753
迫力のある構図と思います。


三裂星雲(M20)

VC200L+レデューサーⅡ+ASI294MCpro+NGS1フィルター
ゲイン390 -10℃ 120S×36
EQ6R赤道儀 ステラショットⅡ
チャンスがあったら撮りたいと思っていた対象ですが、なかなか時間や天候に恵まれずやっと撮ることが出来ました。
前もって作成しておいたダーク画像を一緒にコンポジットしたら、真っ暗な画像が出来上がってしまい、ダーク減算なしで処理しました。

VC200L+レデューサーⅡ+ASI294MCpro+NGS1フィルター
ゲイン390 -10℃ 120S×36
EQ6R赤道儀 ステラショットⅡ
チャンスがあったら撮りたいと思っていた対象ですが、なかなか時間や天候に恵まれずやっと撮ることが出来ました。
前もって作成しておいたダーク画像を一緒にコンポジットしたら、真っ暗な画像が出来上がってしまい、ダーク減算なしで処理しました。
Re: 三裂星雲(M20)
たつぞー
2021/06/12(Sat) 22:35 No.749
その後、ダーク画像をPC直結で作成したことが原因だった事が分かりました。gearbox経由で撮影したら、ダーク画像もgearbox経由で作成しないといけないようです。gearbox経由でダーク画像を作成しコンポジットしたらうまくいきました。画像差し替えてあります。お騒がせしてすみません…。


Re: 三裂星雲(M20)
店長
2021/06/15(Tue) 01:36 No.752
きれいですねー。長焦点鏡らしい良い写りですね。
私も以前、ASIAIRとデジカメの画像を混ぜて失敗したことがあります。
私も以前、ASIAIRとデジカメの画像を混ぜて失敗したことがあります。


お世話になりました
Re: お世話になりました
店長
2021/06/15(Tue) 01:33 No.751
ご購入ありがとうございました。
モノクロもまた楽しいですよ。
モノクロもまた楽しいですよ。


M27(あれい星雲)

PKB130 オートガイド
EOS x9i改造機 ISO6400×150s
久しぶりの投稿です。
事情があって西三河から尾張に引っ越しがあり、なかなか望遠鏡を
構える時間が作れませんでしたが、瀬戸の外れにようやく良さげな
観測ポイントを見つけました。
東の空に光害がなく綺麗に写ってくれました。
目視できない細かな星が目一杯散らばっていて何とも不思議…

PKB130 オートガイド
EOS x9i改造機 ISO6400×150s
久しぶりの投稿です。
事情があって西三河から尾張に引っ越しがあり、なかなか望遠鏡を
構える時間が作れませんでしたが、瀬戸の外れにようやく良さげな
観測ポイントを見つけました。
東の空に光害がなく綺麗に写ってくれました。
目視できない細かな星が目一杯散らばっていて何とも不思議…
Re: M27(あれい星雲)
店長
2021/06/12(Sat) 01:56 No.748
瀬戸市の空も良さそうですね。ブランクを感じさせない良い出来上がりですね!


はくちょう座の散光星雲から網状星雲辺り

105mmとフルサイズカメラだと一網打尽ですね。
シグマ105mmF1.4DGHAMArt(絞り値:2.8)EOS6D改
EM-11MRD ガイド鏡φ30*120mm QHY5L-ⅡM ステラショット2
ISO1600 240sec*15枚

105mmとフルサイズカメラだと一網打尽ですね。
シグマ105mmF1.4DGHAMArt(絞り値:2.8)EOS6D改
EM-11MRD ガイド鏡φ30*120mm QHY5L-ⅡM ステラショット2
ISO1600 240sec*15枚
Re: はくちょう座の散光星雲から網状星雲辺り
店長
2021/06/12(Sat) 01:53 No.747
いいですね~


網状星雲(NGC6960)

2021/06/02 23:28~ 自宅庭にてR200SSの初打ちです。
R200SS(コレクターPH)EOS6D改 QBPフィルター使用
EM-200Temma2Jr. ガイド鏡φ60:240mm QHY5L-ⅡM ステラショット2
ISO3200 240sec*20枚

2021/06/02 23:28~ 自宅庭にてR200SSの初打ちです。
R200SS(コレクターPH)EOS6D改 QBPフィルター使用
EM-200Temma2Jr. ガイド鏡φ60:240mm QHY5L-ⅡM ステラショット2
ISO3200 240sec*20枚
Re: 網状星雲(NGC6960)
店長
2021/06/12(Sat) 01:51 No.746
ご購入ありがとうございました。ようやく始動ですね!


皆既月食
Re: 皆既月食
店長
2021/05/28(Fri) 22:39 No.733
ご投稿ありがとうございます。良い景色ですね。麓は雲海になっているのでしょうか?
月食は名古屋では全く見えませんでした。去年のネオワイズ彗星といい、残念な天候でした。
月食は名古屋では全く見えませんでした。去年のネオワイズ彗星といい、残念な天候でした。


Re: 皆既月食
GlayFox
2021/05/29(Sat) 09:19 No.734
山のふもとに白く見えるのは雲で、その下はオホーツク海、手前は私の住む網走の郊外です。
昨年のネオワイズ彗星は、能取岬で撮影することができました。いろんな風景を写し込んで撮影が楽しめる街です。
この度は色々ご迷惑をおかけしております(^^;
昨年のネオワイズ彗星は、能取岬で撮影することができました。いろんな風景を写し込んで撮影が楽しめる街です。
この度は色々ご迷惑をおかけしております(^^;


Re: 皆既月食
店長
2021/06/01(Tue) 23:13 No.735
こちらこそご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。


Re: 皆既月食
楽
2021/06/11(Fri) 11:45 No.744
雄大な写真ですね。
この写真を見て、ちょうど4年前に北見にいるお世話になった先輩を訪ねつつ、サロマ湖から野付半島まで行ったのを思い出しました。
また行ってみたい気にさせてもらいました。
この写真を見て、ちょうど4年前に北見にいるお世話になった先輩を訪ねつつ、サロマ湖から野付半島まで行ったのを思い出しました。
また行ってみたい気にさせてもらいました。


サドル~プロペラ
Re: サドル~プロペラ
店長
2021/05/23(Sun) 01:51 No.731
今年の早い梅雨入りにはビックリですね。


Re: サドル~プロペラ
楽
2021/06/11(Fri) 11:19 No.743
先日はまたご一緒させていただき楽しかったです。
またまた新機材を投入されて、撮影された作品も凄いですね。
梅雨やコロナで動きにくくなってますが、また遭遇時はよろしくお願いします。
またまた新機材を投入されて、撮影された作品も凄いですね。
梅雨やコロナで動きにくくなってますが、また遭遇時はよろしくお願いします。


Re: サドル~プロペラ
DONGABATYO
2021/06/11(Fri) 23:24 No.745
楽様、今晩は。
今週は梅雨の中休みで何時もの明るい観測地で遊ばせて頂きましたが、結実には程遠い代物ばかりで・・。また遭遇しましたら宜しくです。
今週は梅雨の中休みで何時もの明るい観測地で遊ばせて頂きましたが、結実には程遠い代物ばかりで・・。また遭遇しましたら宜しくです。


シルバーニードル銀河NGC4244

自宅から撮影したシルバーニードル銀河です。
GS300RC直焦点+V-Power接眼部L+ZWO EAF
ML16000 -35℃
Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters
AXD赤道儀にてオフアキシスガイド
L10分×10枚、RGB各5分×4枚

自宅から撮影したシルバーニードル銀河です。
GS300RC直焦点+V-Power接眼部L+ZWO EAF
ML16000 -35℃
Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters
AXD赤道儀にてオフアキシスガイド
L10分×10枚、RGB各5分×4枚
Re: シルバーニードル銀河NGC4244
店長
2021/05/23(Sun) 01:49 No.730
銀河は撮影も眼視も楽しいですね!


バンビの横顔付近

シグマ105mmArtの第二段です。今日の夜は良い天気の様です。梅雨入り前、ちょっと気合を入れて星見です。
2021/05/09 23:30~ いつものパークゴルフ場にて
シグマ105mm F1.4 DG HSM Art(絞り値:2.8)+EOS6D改+AstronomikCLSCCD
タカハシEM-11MRD QHY5L-ⅡM ステラショット2
ISO1600 150sec*50枚

シグマ105mmArtの第二段です。今日の夜は良い天気の様です。梅雨入り前、ちょっと気合を入れて星見です。
2021/05/09 23:30~ いつものパークゴルフ場にて
シグマ105mm F1.4 DG HSM Art(絞り値:2.8)+EOS6D改+AstronomikCLSCCD
タカハシEM-11MRD QHY5L-ⅡM ステラショット2
ISO1600 150sec*50枚
Re: バンビの横顔付近
店長
2021/05/17(Mon) 22:23 No.727
いいですね!こちらは天候が悪くなかなかバンビに出会えません。東海地方はもう梅雨入りしてしまいました。


夏の代表
Re: 夏の代表
店長
2021/05/11(Tue) 01:35 No.722
R200SSではフルサイズセンサーでちょうど収まりますね!


アトラス彗星
Re: アトラス彗星
店長
2021/05/11(Tue) 01:33 No.721
ちょっと暗いのですが周りに銀河がたくさんあるのがいいですね。


Re: アトラス彗星
楽
2021/05/13(Thu) 11:46 No.724
かなり暗そうですね。 でも尾っぽらしきものが見えてて流石です。


天の川中心付近

千葉の南房総で撮影した天の川中心部です。
当日は雲と漁船の集魚灯で枚数がかせげませんでした。
せめて30枚は欲しかったですねぇ^^;
EOS KISS X7i(天体改造機)
EF24mm f/2.8
ISO3200
f/2.8 60秒×8枚
赤道儀 スカイメモS
ステライメージ9によるコンポジットと画像調整。

千葉の南房総で撮影した天の川中心部です。
当日は雲と漁船の集魚灯で枚数がかせげませんでした。
せめて30枚は欲しかったですねぇ^^;
EOS KISS X7i(天体改造機)
EF24mm f/2.8
ISO3200
f/2.8 60秒×8枚
赤道儀 スカイメモS
ステライメージ9によるコンポジットと画像調整。
Re: 天の川中心付近
店長
2021/05/09(Sun) 01:38 No.717
もう2ヶ月も天の川を見ていません(TT)
さそり座ときれいな天の川をありがとうございます!
さそり座ときれいな天の川をありがとうございます!

