画像をクリックすると拡大表示します。
M17

自宅からのオメガ星雲です。
いつもより空が暗かったので、120秒露光でやってみました。
肉眼では3等星が見えるか見えないか位の条件ですが、思った以上に写りました。最近の機械はすごいと感心するばかりです。
120秒露光 10枚コンポジット
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP

自宅からのオメガ星雲です。
いつもより空が暗かったので、120秒露光でやってみました。
肉眼では3等星が見えるか見えないか位の条件ですが、思った以上に写りました。最近の機械はすごいと感心するばかりです。
120秒露光 10枚コンポジット
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP
Re: M17
店長
2021/09/08(Wed) 03:25 No.820
町中でも低コストで星雲が撮影できるなんてすごい時代になりましたね。楽しみ方が広がります。


木星

風が強かったのですが、9時半くらいから急に安定してきました。
150mmなので、こんなもんでしょうか。(撮影は8/27)
ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR Cut

風が強かったのですが、9時半くらいから急に安定してきました。
150mmなので、こんなもんでしょうか。(撮影は8/27)
ESPRIT150ED + 4倍バロー + ASI462MC + UV/IR Cut
Re: 木星
店長
2021/09/08(Wed) 03:24 No.819
きれいですね。いい屈折望遠鏡で見たときのイメージに近いですね。こんなに見えるとテンションが上がります。


8/30木星
Re: 8/30木星
店長
2021/09/02(Thu) 22:11 No.818
私もベランダで見ていて汗だくになりました。ベランダ自体の温度が下がらないですね。


木星
Re: 木星
fomalhaut
2021/08/31(Tue) 23:39 No.811
そらさん、こんばんは(^^/
大赤斑の位置を踏まえますと、上にアップしたNo.810(8/30 0時過ぎ撮影)の2~3時間前の木星だと思いますが、一気に外気温が変化する時間帯にここまで解像させるとは…
そちらのほうが、びっくりです!
大赤斑の位置を踏まえますと、上にアップしたNo.810(8/30 0時過ぎ撮影)の2~3時間前の木星だと思いますが、一気に外気温が変化する時間帯にここまで解像させるとは…
そちらのほうが、びっくりです!


Re: 木星
そら
2021/09/01(Wed) 17:13 No.814
fomalhautさん こんにちは!ご無沙汰しています。
21時頃だったはずですが、気流は落ち着いていました。
C11で撮っていますが、日没前から太陽光が当たる中でユラユラの金星と水星を見て、しっかり温められていましたのでこの時間までファンを回し続けていました。
そのおかげか時間は早いですが今期一番でした。
21時頃だったはずですが、気流は落ち着いていました。
C11で撮っていますが、日没前から太陽光が当たる中でユラユラの金星と水星を見て、しっかり温められていましたのでこの時間までファンを回し続けていました。
そのおかげか時間は早いですが今期一番でした。


Re: 木星
店長
2021/09/02(Thu) 21:37 No.817
気流のいいときの木星は見た瞬間にホントにビックリしますね。


ダイオウイカ星雲

自宅からε-160EDとε-130Dを並列同架して同時撮影しました。
2021年8月10日22時29分〜自宅観測所
望遠鏡1:ε-160ED+ML16000+Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters、Astrodon 5nm Ha,O3
望遠鏡2:ε-130D+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+Optolong L-eXtreme
赤道儀:AXD赤道儀
ガイド:ε-160EDにてSX-Superstar+PHD2にてオフアキシスガイド
露光1:R5分×4枚、G5分×4枚、B5分×6枚、Hα10分×10枚、OⅢ10分×13枚 (300分)
露光2:10分×29枚 ISO16000 (290分)
総露光:590分(9時間50分)

自宅からε-160EDとε-130Dを並列同架して同時撮影しました。
2021年8月10日22時29分〜自宅観測所
望遠鏡1:ε-160ED+ML16000+Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters、Astrodon 5nm Ha,O3
望遠鏡2:ε-130D+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+Optolong L-eXtreme
赤道儀:AXD赤道儀
ガイド:ε-160EDにてSX-Superstar+PHD2にてオフアキシスガイド
露光1:R5分×4枚、G5分×4枚、B5分×6枚、Hα10分×10枚、OⅢ10分×13枚 (300分)
露光2:10分×29枚 ISO16000 (290分)
総露光:590分(9時間50分)
Re: ダイオウイカ星雲
店長
2021/08/24(Tue) 21:06 No.808
ひとつ前、No.805水っちさんの写真右上端に写っている星雲です。難しい対象をすごい露出時間をかけて、すごく丁寧な画像処理をされていますね。額に入れて飾りたいぐらい素晴らしいです。


ケフェウス座周辺の散光星雲群

7月15日と8月4日二晩の撮影、構図合わせ苦労しました。
小生の一番好きなエリアです。
シグマ105mm F1.4 DG HSM Art(絞り値:2.8)
EOS6D(改) AstronomikCLSCCDフィルター使用
タカハシEM-11MRD QHY5L-IIM ステラショット2
ISO1600 240sec

7月15日と8月4日二晩の撮影、構図合わせ苦労しました。
小生の一番好きなエリアです。
シグマ105mm F1.4 DG HSM Art(絞り値:2.8)
EOS6D(改) AstronomikCLSCCDフィルター使用
タカハシEM-11MRD QHY5L-IIM ステラショット2
ISO1600 240sec
Re: ケフェウス座周辺の散光星雲群
店長
2021/08/24(Tue) 21:00 No.807
いいですねー。秋の散光星雲を一網打尽ですね。見とれてしまいます。


シャープスター 13028HNT テスト撮影

鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンEOS6D-IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini-M120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
ISO1600-3分×20枚合成
8/11 天狗棚撮影
昨晩晴れると思って天狗棚行きましたがガスって散々でした。
粘ってようやく晴れたのが2時過ぎ
画像はガスが通過する中撮影したすばるです。
※条件が悪く星雲の写りは良くないですがフルサイズカメラでも
周辺まで星像は良さそうです。

鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンEOS6D-IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini-M120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
ISO1600-3分×20枚合成
8/11 天狗棚撮影
昨晩晴れると思って天狗棚行きましたがガスって散々でした。
粘ってようやく晴れたのが2時過ぎ
画像はガスが通過する中撮影したすばるです。
※条件が悪く星雲の写りは良くないですがフルサイズカメラでも
周辺まで星像は良さそうです。
Re: シャープスター 13028HNT テスト撮影
店長
2021/08/12(Thu) 18:13 No.804
お疲れさまでした。帰りしなに旭高原に寄りましたが、空の一部が30分ぐらいだけですがきれいに晴れていました。


三裂星雲(M20)

同日の三裂星雲ですが、この辺りは薄雲が濃い目にある辺りです。
ここを撮影したら一気に曇りました。
90秒 10枚コンポジットです。
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP

同日の三裂星雲ですが、この辺りは薄雲が濃い目にある辺りです。
ここを撮影したら一気に曇りました。
90秒 10枚コンポジットです。
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP
Re: 三裂星雲(M20)
店長
2021/08/09(Mon) 01:06 No.802
薄雲を感じさせませんね。ご自宅でここまで撮れるのはうらやましいです。


亜鈴状星雲(M27)
Re: 亜鈴状星雲(M27)
店長
2021/08/09(Mon) 01:05 No.801
よく写っていますね。


網状星雲

磐田で初めての網状星雲です。
磐田にしては珍しく薄雲が少なかったので、トライしてみました。
露出は私にしては比較的長めの90秒を10枚コンポジットです。
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP

磐田で初めての網状星雲です。
磐田にしては珍しく薄雲が少なかったので、トライしてみました。
露出は私にしては比較的長めの90秒を10枚コンポジットです。
ESPRIT150ED + フラットナー + ASI071MC + CBP
Re: 網状星雲
店長
2021/08/09(Mon) 01:04 No.800
いいですねー網状星雲。このところ愛知県は雲がなくなってくれません。


木星
Re: 木星
店長
2021/08/08(Sun) 21:38 No.799
白斑がきれいに写っていますね。


M57 環状星雲

梅雨明けしても、なかなか望遠鏡を出せる夜がありません。
明日から夏季休暇ですが台風?で連日天気悪い予報だし…
写真はこれまで何度かトライして、ようやく露出時間が
「これぐらい」かなぁっていう感じを掴んだものです。
M57ってかなり明るい天体でしょうか?
PKB200×800mm オートガイド
EOS kissX9i ISO3200×50s

梅雨明けしても、なかなか望遠鏡を出せる夜がありません。
明日から夏季休暇ですが台風?で連日天気悪い予報だし…
写真はこれまで何度かトライして、ようやく露出時間が
「これぐらい」かなぁっていう感じを掴んだものです。
M57ってかなり明るい天体でしょうか?
PKB200×800mm オートガイド
EOS kissX9i ISO3200×50s
Re: M57 環状星雲
店長
2021/08/06(Fri) 20:28 No.794
中川区からも見られる明るい星雲です。撮影してみるとよくわかりますね。


土星

なかなか天候に恵まれなかったですが、何とか今年初めての惑星撮影です。
一昨年、昨年と比べると輪の傾きが変わっているのがよくわかります。
ベランダでの撮影でしたが、この季節エアコンの室外機の熱風で汗だくになりながらの撮影でした…。おかげで撮影後の冷たいビールが最高に美味かった(笑)
BLANCA-125SED+3倍バローレンズ
ASI290MC+ADC

なかなか天候に恵まれなかったですが、何とか今年初めての惑星撮影です。
一昨年、昨年と比べると輪の傾きが変わっているのがよくわかります。
ベランダでの撮影でしたが、この季節エアコンの室外機の熱風で汗だくになりながらの撮影でした…。おかげで撮影後の冷たいビールが最高に美味かった(笑)
BLANCA-125SED+3倍バローレンズ
ASI290MC+ADC
Re: 土星
店長
2021/08/06(Fri) 20:26 No.793
ひとり打ち上げですね!お疲れさまでした。
室外機がなくても汗だくになりますね。
室外機がなくても汗だくになりますね。


新機材テスト

昨日はありがとうございました。
購入したシャープスター 13028HNT鏡筒
早速テスト撮影してみました。
夕方すごい雷雨でしたが山は天気が回復しそうだったので
強行しました。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンkissx7i IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini-M120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
ISO1600-3分×14枚合成
f2.8と明るい鏡筒なので星像や画像処理難易度上がるかと
心配でしたが、APS-Cカメラだと周辺の星像も悪くなく
フラット補正も何とかなりそうです。
※次回以降フルサイズカメラでもテスト予定です。
画像はガスの切れ間での撮影で写りは悪く星もにじんしまい
ましたが…

昨日はありがとうございました。
購入したシャープスター 13028HNT鏡筒
早速テスト撮影してみました。
夕方すごい雷雨でしたが山は天気が回復しそうだったので
強行しました。
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンkissx7i IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
ガイドカメラ:ASI120MM Mini-M120㎜ガイド鏡
PHDオートガイド
IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着
ISO1600-3分×14枚合成
f2.8と明るい鏡筒なので星像や画像処理難易度上がるかと
心配でしたが、APS-Cカメラだと周辺の星像も悪くなく
フラット補正も何とかなりそうです。
※次回以降フルサイズカメラでもテスト予定です。
画像はガスの切れ間での撮影で写りは悪く星もにじんしまい
ましたが…
Re: 新機材テスト
店長
2021/08/02(Mon) 03:10 No.790
ご購入ありがとうございました。店から現場直行でこの撮像はさすがですね。


7/31木星
Re: 7/31木星
店長
2021/08/02(Mon) 03:09 No.789
細部までよく写っていますね!
さすがZWOから抜け出た開発陣ですね。
さすがZWOから抜け出た開発陣ですね。

