画像をクリックすると拡大表示します。
			
			
	NGC2264
	
L-eXtremeフィルターで、星雲のうねりを強調してみました
WilliamOptics RedCat51
Vixen SX2+ZWO ASIAIR、ASIAIRproにてオートガイド
Nikon D5500+HEUIB-Ⅱフィルター
ISO1600 20℃ 300s×57枚
ZWO ASI2600MCpro+L-eXtremeフィルター
Gain100 -10℃ 300s×24枚
Gain100 -20℃ 600s×17枚
ASIDeepStack、StellaImage9、StarNet++、Photoshop2022にて画像処理
2021年9月25日、10月8日、10月9日、11月27日 福岡、大分、熊本
	
	

L-eXtremeフィルターで、星雲のうねりを強調してみました
WilliamOptics RedCat51
Vixen SX2+ZWO ASIAIR、ASIAIRproにてオートガイド
Nikon D5500+HEUIB-Ⅱフィルター
ISO1600 20℃ 300s×57枚
ZWO ASI2600MCpro+L-eXtremeフィルター
Gain100 -10℃ 300s×24枚
Gain100 -20℃ 600s×17枚
ASIDeepStack、StellaImage9、StarNet++、Photoshop2022にて画像処理
2021年9月25日、10月8日、10月9日、11月27日 福岡、大分、熊本
	Re: NGC2264
	
		
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:39  No.903
	
ブロードバンドとは違った表情が出て面白いですね!
	
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:39  No.903
	
	レナード彗星とNGC4631,4656銀河
	
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンEOS6D-IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
PHDオートガイド
ISO2000-1分30秒×20枚合成
11/28-天狗棚撮影
※この対象も下弦の月がすぐ近くにありましたが
NGC4631,4656銀河と接近していたので撮影しました。
少しずつ尾が長くなってきてます。
来月には4等級ぐらいまで明るくなるとのことで
楽しみにしてます。
 
	
	

鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンEOS6D-IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
PHDオートガイド
ISO2000-1分30秒×20枚合成
11/28-天狗棚撮影
※この対象も下弦の月がすぐ近くにありましたが
NGC4631,4656銀河と接近していたので撮影しました。
少しずつ尾が長くなってきてます。
来月には4等級ぐらいまで明るくなるとのことで
楽しみにしてます。
	Re: レナード彗星とNGC4631,4656銀河
	
		
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:38  No.902
	
りょうけん座の銀河とのコラボがいいですね。宇宙を感じます。
	
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:38  No.902
	
	チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星
	
鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンEOS6D-IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
PHDオートガイド
ISO2000-2分×20枚合成
11/28-天狗棚撮影
※下弦の月がすぐ近くにあり元画像は真っ白で
カブリがひどかったですが,、処理したら淡いですが
尾が伸びているのが確認できました。
 
	
	

鏡筒:シャープスター 13028HNT
カメラ:キャノンEOS6D-IR改造
赤道儀:ビクセンSXP
PHDオートガイド
ISO2000-2分×20枚合成
11/28-天狗棚撮影
※下弦の月がすぐ近くにあり元画像は真っ白で
カブリがひどかったですが,、処理したら淡いですが
尾が伸びているのが確認できました。
	Re: チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星
	
		
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:36  No.901
	
どんどん明るくなってきていますね
	
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:36  No.901
	
	FC-76撮影テスト
	
中古で購入させていただいたFC-76での初撮影です。
フラット撮り忘れてゴミがそのままなのはご愛敬。
曇り玉でもこれだけ写りましたし、周辺星像も思いのほか良好です。
撮影日 2021/11/27
撮影地 三重県民の森
鏡 筒 高橋製作所 FC-76
赤道儀 EM-10 USD3
カメラ Canon EOS kiss X5(天体改造)
備 考 180sec×9枚コンポジット(ステライメージ9自動処理モード)
フィルター無し(自宅に忘れました…)
	
	

中古で購入させていただいたFC-76での初撮影です。
フラット撮り忘れてゴミがそのままなのはご愛敬。
曇り玉でもこれだけ写りましたし、周辺星像も思いのほか良好です。
撮影日 2021/11/27
撮影地 三重県民の森
鏡 筒 高橋製作所 FC-76
赤道儀 EM-10 USD3
カメラ Canon EOS kiss X5(天体改造)
備 考 180sec×9枚コンポジット(ステライメージ9自動処理モード)
フィルター無し(自宅に忘れました…)
	Re: FC-76撮影テスト
	
		
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:36  No.900
	
ご購入ありがとうございました。きれいに清掃されていましたのでよく写りますね。
	
 店長 
 2021/12/01(Wed) 02:36  No.900
	
	月食
	
	
	
	Re: 月食
	
		
 店長 
 2021/11/25(Thu) 22:50  No.893
	
きれいに撮れていますね。赤い月をゆっくり楽しめました。
雲がかかるとイライラしますね。
	雲がかかるとイライラしますね。
 店長 
 2021/11/25(Thu) 22:50  No.893
	
	月齢15.2 東部秘境
	
今日は晴れました。
悔しいので東部のわずかに見えるクレーター群の撮影です。
静かの海、豊かの海、危機の海辺りです。
今日もシーイングは今一。
この鏡筒は本当に使いやすいですね。
多少シーイングが悪くても大口径ではないので、何とか撮れますし、
外気順応も早いですし。
ESPRIT150ED + ASI071MC + UV/IR CUT
	
	

今日は晴れました。
悔しいので東部のわずかに見えるクレーター群の撮影です。
静かの海、豊かの海、危機の海辺りです。
今日もシーイングは今一。
この鏡筒は本当に使いやすいですね。
多少シーイングが悪くても大口径ではないので、何とか撮れますし、
外気順応も早いですし。
ESPRIT150ED + ASI071MC + UV/IR CUT
	Re: 月齢15.2 東部秘境
	
		
 店長 
 2021/11/25(Thu) 22:48  No.892
	
とても評判のいい望遠鏡ですね。
	
 店長 
 2021/11/25(Thu) 22:48  No.892
	
	月食
	
	
	
	Re: 月食
	
		
 店長 
 2021/11/20(Sat) 01:23  No.889
	
雲を感じないのですけど。素晴らしいですね。
	
 店長 
 2021/11/20(Sat) 01:23  No.889
	
	月食とスバル
	
	
	
	Re: 月食とスバル
	
		
 店長 
 2021/11/20(Sat) 01:23  No.888
	
昴がよく見えましたね。
	
 店長 
 2021/11/20(Sat) 01:23  No.888
	
	いつもの港でその2
	
	
	
	Re: いつもの港でその2
	
		
 店長 
 2021/11/18(Thu) 23:26  No.884
	
いいですね!いつもの港で星雲が楽しめる時期ですね。
	
 店長 
 2021/11/18(Thu) 23:26  No.884
	
	いつもの港でその1
	
	
	
	Re: いつもの港でその1
	
		
 店長 
 2021/11/18(Thu) 23:24  No.883
	
うわ!めっちゃ写っていますね。露出は短くされたのでしょうか?
	
 店長 
 2021/11/18(Thu) 23:24  No.883
	
	Re: いつもの港でその1
	
		
 macoto 
 2021/11/19(Fri) 09:45  No.885
	
以前お店で見ていただいた画像です。
ZWO純正ソフトではfitsを正常に合成と画像表示が出来るのですが
やはりステライメージ8ではfitsをまともに表示できなかったので
jpgを調整して仕上げました。
画像が荒くて残念です。
	ZWO純正ソフトではfitsを正常に合成と画像表示が出来るのですが
やはりステライメージ8ではfitsをまともに表示できなかったので
jpgを調整して仕上げました。
画像が荒くて残念です。
 macoto 
 2021/11/19(Fri) 09:45  No.885
	
	Re: いつもの港でその1
	
		
 店長 
 2021/12/02(Thu) 03:23  No.906
	
ASI STUDIOでコンポジットしたものをTIFF保存してステライメージで処理したらjpegほど荒れないかもしれません。一度試してみてください。
	
 店長 
 2021/12/02(Thu) 03:23  No.906
	
	Re: いつもの港でその1
	
		
 macoto  
 2021/12/25(Sat) 15:59  No.931
	
アドバイス頂きありがとうございます!
試してみます。
	試してみます。
 macoto  
 2021/12/25(Sat) 15:59  No.931
	
	S.A.C.6
	
S.A.C.6 2021年10月2日~3日の忘備録です。
天気が良かったのでたくさん見えました。もっと見たいと言っている人もいました。
S.A.C.7では何が見えるか楽しみです。
おすすめの天体、教えてくださいね。
M1, M2, M13, M27, M57, M71, M78, M81, M82, NGC7293, MGC869/884, NGC1499, NGC7635, NGC2174, NGC6960, NGC6922
DOB GOTO 10 + HEUIB-II + α7s(Full/APS-C/Tele Converter 1.4x)
ISO 12800 ~ 20000
5 sec. x (60 ~ 120)枚
視野回転分トリミング
	
	

S.A.C.6 2021年10月2日~3日の忘備録です。
天気が良かったのでたくさん見えました。もっと見たいと言っている人もいました。
S.A.C.7では何が見えるか楽しみです。
おすすめの天体、教えてくださいね。
M1, M2, M13, M27, M57, M71, M78, M81, M82, NGC7293, MGC869/884, NGC1499, NGC7635, NGC2174, NGC6960, NGC6922
DOB GOTO 10 + HEUIB-II + α7s(Full/APS-C/Tele Converter 1.4x)
ISO 12800 ~ 20000
5 sec. x (60 ~ 120)枚
視野回転分トリミング
	Re: S.A.C.6
	
		
 店長 
 2021/11/16(Tue) 00:07  No.879
	
いつもご参加ありがとうございます。夏の星雲から春の銀河まで素晴らしいですね。次回は0時終了予定ですので秋、初冬の対象が中心ですね。探しておきます(^-^)ゝ゛
	
 店長 
 2021/11/16(Tue) 00:07  No.879
	
	月齢9.2 北部
	
	
	
	Re: 月齢9.2 北部
	
		
 店長 
 2021/11/16(Tue) 00:02  No.878
	
宇宙船から見ているみたいです。迫力ですね。
	
 店長 
 2021/11/16(Tue) 00:02  No.878
	
	Re: 月齢9.2 北部
	
		
 Hata 
 2021/11/16(Tue) 14:41  No.880
	
シーイングはあまり良くなかったのですが、プラトー内のクレーターが何とか4つ分かります。
	
 Hata 
 2021/11/16(Tue) 14:41  No.880
	
	月齢9.2 南部
	
	
	
	Re: 月齢9.2 南部
	
		
 店長 
 2021/11/16(Tue) 00:01  No.877
	
シーイングの悪さを感じないです。すごいですね。
	
 店長 
 2021/11/16(Tue) 00:01  No.877
	
	M42
	
茶臼山にて先日購入したFRA600
ファーストトライです。
マイクロフォーサーズカメラサイズだと
1200mmのため窮屈構図になりましたが
鏡筒のポテンシャルを実感できました。
薄雲かかりも全部ステライメージ9
コンポジット強調処理
人工衛星銀座だというのを忘れてました。
ISO1600
300sec×24
10sec×4
ダークフラットなし
	
	

茶臼山にて先日購入したFRA600
ファーストトライです。
マイクロフォーサーズカメラサイズだと
1200mmのため窮屈構図になりましたが
鏡筒のポテンシャルを実感できました。
薄雲かかりも全部ステライメージ9
コンポジット強調処理
人工衛星銀座だというのを忘れてました。
ISO1600
300sec×24
10sec×4
ダークフラットなし
	Re: M42
	
		
 店長 
 2021/11/11(Thu) 00:56  No.873
	
ご購入ありがとうございました。いいですね!1200mmの画角も迫力があります。ここはσクリッピングが必須の場所ですね。
	
 店長 
 2021/11/11(Thu) 00:56  No.873
	
	バブル星雲とM52
	
長野・安曇野にて撮影しました。
10月3日 0:02~
ビクセンR200SS(クレクターPH使用) EOS60Da
ビクセンSX2赤道儀 φ30*120mmガイドスコープ
ステラショット2
ISO3200 180sec*30枚
	
	

長野・安曇野にて撮影しました。
10月3日 0:02~
ビクセンR200SS(クレクターPH使用) EOS60Da
ビクセンSX2赤道儀 φ30*120mmガイドスコープ
ステラショット2
ISO3200 180sec*30枚
	Re: バブル星雲とM52
	
		
 店長 
 2021/11/11(Thu) 00:50  No.872
	
バブル感がいいですね!
	
 店長 
 2021/11/11(Thu) 00:50  No.872
	
 ほあし 





